60stars astrology
By Tokyo-Tanuki
60スター西洋占星術 シーズン6
日本語版
118 60スター西洋占星術 シーズン6 付録1 Vの値の大きい、小さい(Pの値の大きい、小さい)について
1. たぶん、たぬちゃんが、Vの値が小さい(重たい、または、運ぶ物事の量が多いので速度が遅い)ひと、例えば、ロイド=ジョージさんやジョージ・ワシントンさんのことを"大王"と呼んでいるので、ちょっと勘違いする人もいるかと思い、今回はその点につい書きますね。
まず、Vが小さい、あるいは、Pが小さいということは、必ずしも偉くなるとか、そういうわけではないということです。
また、Vが小さいほど人格者だとか、才能があるとか、そういうのでもないのですよ。
前にも書きましたが、Vが小さい(重たい)ということは、エンジンが大きいというようなもので、その身にいろんなものを載せることができる、容量が大きいということです。
簡単に言えば、その身に他人の思いをたくさん載せることができるので、その国の人すべての思いを載せることができれば、結果的に有名になり、王や大王ということになるのです。
したがって、本人にその気がなければ、別に偉くなりません。有名にもなりません。
もっとも、世に出るチャンスは少なくとも一度くらいは巡りますが、途中で嫌になってやめちゃったりすればそれで終わりです。
また、作家や芸術家などでは、生きているうちは全く売れず、亡くなってから高い評価が出る場合もあります。
2. そんなわけで、日常の生活でVの大小をことさら気にする必要は全くありません。
また、Vが小さい人をうらやむ必要はありません。
なぜなら、Vが小さいということは、プログレッションの太陽の進行が遅いので、運がついているときはいいですが、落ちるときはその期間も長く、つらいのですよ!
むしろ、同情してあげてください。
3. また、人生の設計でもあまり気にする必要はありません。
どの職業でも、やる気があれば、そして集中すれば、まず、何とかなります。
どうしても一国の独裁者になりたい、とか、歴史上の偉人になりたい、教科書に載りたいという変わった人以外は、気にしなくていいのです。
逆にVが小さい人は、慢心してはいけません。
例えば、事業が大成功したとしても、それは、顧客や従業員の気持ちを自分の身に載せることができたからです。
ひとりでできることなんて、たかが知れています。
4. ところで、たぬちゃんが、V=2.3~2.7くらいのひとを大王とか言ってますが、別に、これは何も根拠はありません。
ただし、一応、以下のように考えています。
人間の寿命は、120年です。120年のうちにPtがどの段階に達することができるかで、一応、区別をしています
つまり、
つまり、
Pt= AGE/P =AGE/ ((V×4÷9)+√13 )の三乗
ですが、
この式にAGE=120を代入したときに、Ptがどこまで大きくなるかで区分をしています。
まえに、アメリカ大統領になるには、Pt=0.6の二乗が必要という話をしましたが、たぬちゃんの考えるところ、以下のように区分されます。
まえに、アメリカ大統領になるには、Pt=0.6の二乗が必要という話をしましたが、たぬちゃんの考えるところ、以下のように区分されます。
120歳のときのその人のPtをPmax、かんたんにPmとすると、
Pmが1.2の二乗になるのが人間の限界だと思います。
実際には、たぬちゃんが見たところ、Pm≦1.1の二乗が人間のとりうる値です。
実際には、たぬちゃんが見たところ、Pm≦1.1の二乗が人間のとりうる値です。
そして、
1.2二乗≧Pm≧1.1の二乗クラスを想定できる最大の人間の器S(実際には、ほぼ存在しないと思われる)として、以下、
1.2二乗≧Pm≧1.1の二乗クラスを想定できる最大の人間の器S(実際には、ほぼ存在しないと思われる)として、以下、
1.1の二乗≧Pm≧1.0の二乗をA
1.0の二乗≧Pm≧0.9の二乗をB
0.9の二乗≧Pm≧0.8の二乗をC
0.8の二乗≧Pm≧0.7の二乗をD
0.7の二乗≧Pm≧0.6の二乗をE
0.6の二乗≧Pm≧0.5の二乗をF
というふうにしてゆくと、
1.0の二乗≧Pm≧0.9の二乗をB
0.9の二乗≧Pm≧0.8の二乗をC
0.8の二乗≧Pm≧0.7の二乗をD
0.7の二乗≧Pm≧0.6の二乗をE
0.6の二乗≧Pm≧0.5の二乗をF
というふうにしてゆくと、
Sは83.3≦P≦99.2くらいのクラスで、実際には、たぬちゃんは一人も確認していません。
Aは、99.2≦P≦120くらいのクラスで、V=2.36~3.0までの人です。
一応、たぬちゃんはこれを王または大王クラスと考え、その中で特に強力なV=2.7程度までの人を大王と呼んでいます。大王というのは、F.D.Rやスターリン、ワシントンさんや鄧小平さんなどですね
一応、たぬちゃんはこれを王または大王クラスと考え、その中で特に強力なV=2.7程度までの人を大王と呼んでいます。大王というのは、F.D.Rやスターリン、ワシントンさんや鄧小平さんなどですね
Bは、120≦P≦148くらいのクラスで、V=3.0~3.79までの人です。
たぬちゃんは、これを大宰相クラスと呼んでいますが、一時的に独裁権を握ることもあります。
たぬちゃんは、これを大宰相クラスと呼んでいますが、一時的に独裁権を握ることもあります。
今までに紹介した、T・ルーズベルトさんも、サッチャーさんもこのクラスで、世界史上の有名な宰相や大統領の多くはこのクラスに入ります。
Cは148≦P≦188くらいのクラスで、V=3.79~4.77くらいまでの人です。
たぬちゃんは、これを宰相クラスと呼んでいます。国家の頂点に立つことができますが、小さな国でなければ、独裁権まで持つことはあまりありません。
W.ウィルソンさん、M.アントワネットさんはこのクラスです。
日本では岸信介さんとかでしょうか。
Dは188≦P≦245くらいのクラスで、V=4.77~5.96くらいまでの人です。
たぬちゃんはこれを代表者クラスと呼んでいます。
一時的に政権に就くとしても、5年10年と長引くことはあまりないです。ただし、他の強い国や、Aクラス・Bクラスの実力者に担がれている場合は別です。
日本の首相の多くはこのクラスです。
たぬちゃんはこれを代表者クラスと呼んでいます。
一時的に政権に就くとしても、5年10年と長引くことはあまりないです。ただし、他の強い国や、Aクラス・Bクラスの実力者に担がれている場合は別です。
日本の首相の多くはこのクラスです。
もちろん、首相にならない人もいます。県知事さんとか、市長さんとかも、普通にありますよ!
まあ、細かく分ければ、このDも、Pt=188~214くらいまでのクラスD1と、214~245くらいまでのクラスD2に分かれます。
前者は首相になりたければ、多くの人はなれますが、後者の場合はちょっと困難が多く、色々頑張っても衆議院議長とかで終わることをもありますね。
Fは245≦P≦333くらいのクラスで、V=5.96~7.5あたりの人で、たぬちゃんはこれを大臣クラスと呼んでいます。
まあ、でも、普通の町長さん、町の世話役さん、会社の部長さんや課長さん、もちろん平社員にもかなりいますよ。
まあ、でも、普通の町長さん、町の世話役さん、会社の部長さんや課長さん、もちろん平社員にもかなりいますよ。
まあ、人それぞれですよ!
別に出世しなければならないわけではないですからね。
ただ、このクラスを首相とかの国家のトップにすると、政治は乱れます。長続きは少し難しいですね。
5. 長くなりましたが、一応、上は、政治家を例にしてみました。
5. 長くなりましたが、一応、上は、政治家を例にしてみました。
芸術家とか、学者とか、また別ですね。
なので、まあ、参考程度です。
Ptについては、またあとの付録で具体例を使って説明しますね。
いくらVが小さくても、政治家になる気がなければ、別にそれは本人の自由です。
ホームレスさんの中にも、そういう人はかなりの数いると思いますよ。
むしろ、ホームレスさんの中にほど、偉大な力や魂を持つ人はいます。これは、はっきりとしています。
むしろ、ホームレスさんの中にほど、偉大な力や魂を持つ人はいます。これは、はっきりとしています。
王子と乞食という作品のとおりです。
さて、きょうはここまで。
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
コメント
コメントを投稿