スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

112 未来予測の方法を知ろう~60スター西洋占星術 シーズン6の1 イントロダクションその2 国家と人間

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版 112 未来予測の方法を知ろう  シーズン6の1 イントロダクションその2 国家と人間 1.  さて、このシーズン6では歴史上の人物に焦点を当てて、その人のプログレッションを解説してゆくのですが、 みんなが思っている通り、その人の力量があっても、 国の状態によっては、 活躍できる場合、活躍しても途中で若くして死んでしまう場合、そもそもそれどころではない場合など、いろいろあります。 平穏な時代(国力が充実して、平和な時代)であれば、はっきり言えば、そんなに大物でなくとも、大統領や総理大臣に自力でなり、しかも長期政権になることがあります。 でも、 革命などの混乱した時期などには、多数の力のある者たちが現れ、皆あっという間に、死んだり殺されたりして、舞台から去ってゆきます。 また、大国に生まれた指導者は、大した力がなくとも、小国の指導者を攻撃したりします。 この場合、小国の防衛をしているリーダーの方が力が強い場合が、よくあります。 また、これは欧米では顕著ですが、高度の教育を受けたものが業績を評価されやすく、低学歴の出身は評価されないことがあります。 また、アジアでは、 家柄が高い ととくに好意的に書かれることが多いです。 このような評価の揺らぎは、好き嫌いのようなものです。 と長々書きましたが、要するに、 人の人生には、その人の活躍する「国家」というか、その「地域」って要素が付きまといますよ!  ということです。 2.  そして、例えば、たぬちゃんのいる日本国の周期は、 概ね半期が70年くらい と聞きます。 つまり、日本史に詳しい人が見ればわかりますが、 明治維新⇒大東亜共栄圏の建設と壊滅⇒敗戦 戦後復興⇒経済的繁栄⇒没落と東日本大震災による原子炉故障後 みたいに時代が移り変わってゆくのです。 この原子炉の故障は、震災よりも厄介で、しばらく、治せません。 下手すると数百年以上の単位で無理です。 なので、あの事故を境に、日本はいわば半ば病人として、しばらく治療費のかかる状態になったのですね。 たぬちゃん的には、たぶん、いずれ何とか対策できるように思いますけどね。 さて、これら周期が国家のホロスコープにどのように表れるのかどうかを研究するのが、いわゆる マンデーン...

111 未来予測の方法を知ろう~60スター西洋占星術 シーズン6の1 イントロダクションその1 

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版 111 未来予測の方法を知ろう シーズン6の1 イントロダクションその1  1.  さて、前のシーズン5で、英米編から最後のロシア東欧編まで書く、ってタヌちゃん言いましたけど、 全部シーズン5みたいに細かく解説するのは、長くなりすぎます。 そこでね、タヌちゃんはですよ、このシーズンでは、 イントロダクション 英米編 西欧編 中南米編 極東編 アフリカ中近東編 南アジア、東南アジア編 中国編 ロシア東欧編 というように、イントロダクションと、8つの地域で8編にしますが、各地域については、一人はちょっと詳しくかいて、あと、二、三人は簡潔に紹介する、というスタイルにします。 それでも1篇あたり三〜四回くらいはかかるので、 全部で40回とか になります。時間がかかりますね。 いちおう、一地域ずつ説明して付録をつけて、また一地域説明して付録を付けて、という感じでやるので、いまのところ、シーズン6は、前半(6-1~6-4)と、後半(6-5~6-8)に分けるつもりです。 まあ、タヌちゃんが書いたことはだいたい妄想だと思ってね。 まだ病院には行かないよ! 2.  タヌちゃんは、基本的に、ここニ百年くらい(18世紀後半より後)の期間に活躍した人について書きます。 昔の人はホロスコープが正確でないことが多く、例えばチンギス・ハーンとか、生まれた日や場所を正確に調べるのは、ちょっとむりですからね。 ただ、ホロスコープがわりとはっきりしている人もいるので、それは、もしかして、ずいぶん後で(シーズン8以降)あるかもしれません。 クレオパトラさんとか、わりと面白いかなと考えてます。 当然ですが、タヌちゃんは、宗教のリーダーとされる人、ある種の宗教的な影響力を持つ人物については書きません。 それは、危険だからです。 中近東やインドとかは誰を書くべきか迷うのですよ! 3.  一編あたり三人〜四人だけです。 なるべく、分かりやすいホロスコープの人を書きますね。 偉大な順番とかで書くのではありません。 つまり、例えば、V=2・3〜3.0あたりまでの、王様クラスや、大王クラスを書くとは限りません。 それぞれの地域に 百年〜二百年あるいはそれ以上の期間に一人 くらい、大王(たぬちゃんは、いちおう...

ω  60スター西洋占星術 シーズンオフ2の終わりに 簡単なテスト2 政治家以外のホロスコープ 

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズンオフその2 日本語版   ω  60スター西洋占星術  シーズンオフ2の終わりに 簡単なテスト2 政治家以外のホロスコープ 1.  さて、トップの絵は、星月夜、という、たぬちゃんのマネっ子の絵です💛 もちろん、 本物の絵とは比べ物にならないくらい下手ですよ! さて、いままでは、政治家や政治に関係ある人のホロスコープを中心に見ていました。 シーズン6も、世界の過去のリーダーたちのホロスコープを説明してゆきます。 なぜ政治家かっていうと、 政治家は浮き沈みが激しいので、初心者にも分かりやすいのです。 土星のスクエアで暗殺されたり、 太陽のスクエアで逮捕されたり、 まあ、派手なのですね。 2.  政治家以外の芸術家や科学者・実業家などについては、シーズン7で5~6人説明しますが、まあ、逮捕されたり暗殺されたりすることはなくはないのですけど、一部例外を除き、 政治家ほど派手ではありません。 そこで、今回、練習で、芸術家のホロスコープを紹介するので、ちょっと、その人のプログレッションの太陽のスピード(V)がいくらか、まあ、当ててほしいんですね。 政治家よりは分かりにくいですよ。 さて問題にするのは、絵画の世界から、 E・ムンクさん です。 (図) 3.  ヒントを出します。 ① ムンクさんは、1892年秋にベルリンで衝撃的な個展を行い、激しい非難を受けて個展を一週間で打ち切られました。 "ムンク事件" といいます。 一種の芸術界のクーデターのように扱われたのです。 もう少し簡単なヒントを出します。 ② ムンクさんは、1930年に右目の血管が破裂し、しばらく視力が落ちて絵をかけなくなります。 さて、目と言えば なんでしょう... ....答えは、シーズン6の第一回目に書いておきます。 たぶん9月25日ころですね 今日はここまで Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKKO💛  

ο 60スター西洋占星術 シーズン・オフ その2のミニ付録7  附録の 記事の関係についての説明

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズンオフその2 日本語版 ο  60スター西洋占星術 シーズン・オフ その2のミニ付録7  附録記事の関係についての説明 1.  まあ、今日は、何かについての説明というか、 全体的な説明 ですよ。 このブログは星占いのブログなのですけど、直接関係なさそうなことも書いています。 その中の記事で、ここ半年くらいでは、たぶん、かなり 人気がないのは、たぬちゃんのアマチュア3Dのタヌキ立体の記事 というか、立体の魔法陣の記事ですね。 ピラミッド関係はよく読んでもらっているんですけど、アマチュア算数関係は、まあ、計算間違いとかしますからね。 たぬちゃん文系なのでね! 2.  アマチュア3Dの話は、ホロスコープのアスペクト論の話のつながりです つまり、 アスペクト論⇒立体図形⇒アマチュアタヌキ3D(魔法陣)⇒星形(五芒星とか六芒星とか)&平面魔法陣 という流れです。 もちろん、この流れは、たぬちゃんの妄想ですよ! まあ、簡単にいうと、それぞれのアスペクトの意味を知るために、図形の意味や構造を試行錯誤して研究する、ということなのです。 また、アスペクト論では、 立体としての円と球 を避けることができません。 多面体との違いはシーズン7くらいで検討する予定です。 あくまで予定です。 3.  三乗とか、Φとかのお話は、宇宙にある色々な データを、この世に顕すための方法 についての研究ですね。 ホロスコープの中では、個人の太陽のスピード(V)から割り出される、その人の力(P)などの計算に関係すると考えています。 まあ、単純に楽しいから研究しているものもあります。電車の中でね! 4.  ピラミッドの話とかは、よくわからずに書いてます。 ピラミッドには、図形についても、角度についても、Φについても、 たくさんのヒントがある ので、楽しいですね。 でも、たぬちゃんは、エジプトに行きたいか、というと、 できれば行きたくはない のです。 5.  魔術とか数字とかそういうのも、たぬちゃん分からないので、人に聞いたことを書いているだけです。 だから、図形と立体と数字の対応関係が分かったからと言って、別に、何も使い道はないです。 たぬちゃん魔法はあまり好きじゃないですし、向いてないのですよ! まあ、ホロスコー...

α 公式のページ(プログレッションの計算式の簡単な説明)

60stars astrology 60スター西洋占星術 By Tokyo-Tanuki α 公式のページ(プログレッションの計算式の簡単な説明) 1.  だいぶこのブログも長くなってきました。 いつも読みに来てくださる、香港やシンガポールの皆さん、また、北米やドイツの皆さん、ご愛読ありがとうございます。 さて、 プログレッションの公式 等については、ブログの途中で説明しているのですが、まとめてないので、 "その公式どこにあるの?" と思っている人もいると思います。 そこで、たぬちゃん、公式等を書いたこのページを作りましたよ! 2.  プログレッションの太陽が、出生時のホロスコープを移動することで、様々な星からアスペクトを受け、良いことや悪いことが起きます。 このプログレッションの太陽のスピードを、V(°/year)と呼びます。 たとえば、J.F.Kのプログレッションの太陽は、1年間で3.0°ずつ黄道上を動きます。よってV=3.0です。 また、ウィンストン・チャーチルさんのプログレッションの太陽は、1年間で3.68°ずつ黄道上を動きます。よってV=3.68です。 個人によってこのスピードは異なります。 3.  P(パーソナルアビリティ または パワー)とは、その個人の持つ力(素質)です。 P={(V×4÷9)+√13}の三乗    という式で求められ ます。 たとえば、J.F.Kの場合、V=3.0ですから、 P={(3.0×4÷9)+√13}の三乗=120.4721.... となります。 Pの値が小さいほど、個人の力は強くなります。 たぬちゃんは、便宜上、Pが112より小さい場合、これを 大王 と呼びます。 スターリンやF.D.Rがこの大王にあたります。 経験則では、概ね、百年~数百年に1~2人、その地域にあらわれます。 4.  " Pt " (Power at that time)について Ptとは、その人物の、現在(当時)の力のことです。 Pt = AGE/P   で計算されます。 例えばケネディが43歳で大統領になった時(43.58歳)のときのPtは、 Pt=AGE/P=120.471÷43.58=0.3617 となります。 Ptが、力が拮抗しているように見える二者がある方面で争っているとき、その本当の優劣を占うことに...

Σ 60スター西洋占星術 シーズン・オフ その2のミニ付録6  三つ並んだピラミッド

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズンオフその2 日本語版   Σ シーズンオフの2 ミニ付録6  三つ並んだピラミッド 1.  さて、このオフシーズン2も最後は妄想で締めくくりますよ。 次のシーズン6(英米編)は九月末か、10月上旬ころからスタートの予定です。 日本はまだ暑いけど、まあ、そろそろ秋ですね。 夏と違って秋は、汗をあまりかかないから、 電車で妄想も進みますよ! じっと目をつぶって涼風の中で妄想にふける。 これが幸せというものですね。 2.  さて、今日は少しピラミッドについてです。 ピラミッドについては、シーズン6でも7でもあまり書く予定はなく、そのあとか、別のブログで少し書くかもしれませんが、たぬちゃんは、そもそも、ピラミッドのことあまり知りませんからね。 高度な知識が秘められているのでしょうけど、これを解明しようとすると、一生かかっても無理ですからね。 まあ、それはできる人に任せて、 文系 のたぬちゃんは妄想するだけなのですよ。 🌟 🌟 🌟 🌟 だいぶ前に、 ピラミッドのうち、 メンカウラー王のピラミッドは、角度3:4:7 の直角三角形を使ったピラミッド、 カウラー王のピラミッドは辺の長さ3:4:5 の直角三角形を使ったピラミッドという話をしたのですが、その続きです。 そうするとクフ王のピラミッドはどうなるの?ということで 1:√φ:φ の長さの比の直角三角形を使ったピラミッドになりますよ、という話を書きました。 3.  でも、そうすると、クフ王だけ無理数の比じゃないですか? ということになり、なんかほかの二つ(整数比)と違いすぎませんか?と思う人もいると思うんですね。 大丈夫、 ちゃんと無理数じゃない部分もありますよ! 下の図のとおりです。 (図) クフ王のピラミッドは、√φの3乗:√φの4乗:√φの5乗の比率と見ることができます。 ちゃんと3:4:5が入っていますね。 4.  そうすると、これら三つのピラミッドは、 3:4:5のピラミッドが二つと、3:4:7のピラミッドが一つになります。 つまり、3+4=7とすると、 7-7-7 と 7-5-5 ですね。 777は神聖な数字。 そして、 755は?ですね まあ、意味はあるでしょうね もしかして、たぬちゃん、のんびりと電車...

110 神話と天体 6 ヘルメスの星について  ~ 60スター西洋占星術(シーズンオフ その2)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズンオフその2 日本語版 110 神話と天体 6 ヘルメスの星について ~  60スター西洋占星術(シーズンオフその2) 1.  たぬちゃん、恒星の中で、効果はとても明らかですが、いままで触れてこなかった星があるので、これについて説明しますね。 あまり気にしなくてもいいんですけどね。ちょっと参考程度です。 2.  それではどういうのかというと、 ヘルメスの星 です。 まあ、たぬちゃんがそう呼んでるだけなんですけどね。 この星の力は強く、 パートナー、兄弟姉妹、友人、サークルなどの人間関係の広がりや、腕立て伏せやランニングなどのトレーニング、チェスなどの対戦ゲーム、引っ越し、楽器(竪琴など弦楽器)の演奏、郵便や電話や放送関係の仕事、馬車や自転車、自動車などの移動手段、両手と両足 を示します。 ギリシア神話のヘルメスの特徴を示すので、たぬちゃんは、これをヘルメスの星と呼んでいます。 簡単に言えば、パートナーだとか兄弟だとか、車輪だとか、ダンベルだとか、対戦ゲームだとか、送信と受信とか、電話とか、 2個ペアでワンセット になるものを示します。 この星の角度が悪いとき、通信や交通が混乱し、W・チャーチルさんのように交通事故に遭うことがあるので、そこは注意です。 この星は 風の性質の星 です。かなり意味のはっきりしている星です。 3. 日本の田中角栄さんが郵政大臣になった時も、この星が巡っていました。 田中さんが調子に乗って放送中に歌ったのがジャパニーズ・マフィアの歌だったので、マスコミにたくさんたたかれましたが、この事件では、 音楽、放送、郵便、そしてマスコミ と、きちんとヘルメスの特徴が出ています。 4.  ヘルメスは、11.5~13.5度くらいにあります。たぶん、みずがめ座かしし座、またはふたご座にあると思いますが、これも、一等星の中では、ピッタリくるものはありません。 仮に、もしかしてふたご座?なら、オリオン座のリゲルも候補になります。 リゲルには足、という意味があるのでその可能性はあります。 有名な ヘルメスの羽根の付いた靴 ですね。 でも、オリオン座は、前にも書きましたが、大星雲(M42)のあたりを中心とする アソーシエーション を形成していて、広くて非常に特異な...

υ 60スター西洋占星術 シーズン・オフその2 のミニ付録(番外その3) ”黄金角って何かしら!” その2

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズンオフその2 日本語版 υ 60スター西洋占星術 シーズン・オフその2  ミニ付録(番外その3) 黄金角って何かしら! その2 1.  この間の記事( appendix ν )で、まあ、ちょっと 黄金角 について説明しました。 そして、 360°=1+Φ=Φの二乗=2+(1/Φ) ということから、 三角形の底の2角が等しい二等辺三角形を考え、かつ、底の角が(1/Φ)=84.98477 …°になる三角形を考えると、なんかNYCの建物に似た三角形になるよ、 あくまで似ているだけですよ、 っていうお話をしました。 2.  まあ、角度をΦで表して、それをまた数字にすると、小数点以下の端数が出るので"面倒臭い"、って思う人がいるでしょう。 でも、 三角形の種類によってはそこまで面倒ではない ですよ たとえば、角度をΦで表すと、 円周360度は"Φ2乗(Φ+1)" 角度"1"=137.5077…°ですが、 角度72度=137.5077…° ×(Φ2乗/5) ですから、この角度は"Φ2乗/5"と表せます。 そうすると、72度:18度:90度の直角三角形は、 (Φ2乗/5):(Φ2乗/20):(Φ2乗/4) と、まあまあ簡単に表されることになります。 ついでに、 5/Φ3乗=1.18033988… と √5Φ=3.618033988… と、例の "18033988" というつながりを覚えておくと、もっと換算がやりやすくなりますよ! 3. ところで、この仰角の角度が72度の三角形ですが、飛行機の墜落場所とか、原爆の跡地や沖縄などの激戦場跡地など、多数の一般人の犠牲者が出た場所に、 なぜか慰霊碑としてこの三角形が建てられている気がします ね。 (参考図) まあ、見方によっては60度とか、65度前後くらいに見えるものもあるので、断言はしないのですが ....なぜ、この形なんでしょうね。 昔の日本の慰霊碑は、大きな自然の岩 とか、そんな感じでしたけどね。 この三角形の慰霊碑.... 誰が建てたのですかね?? これも考えすぎ、ということですかね?? きっとそうですね!!  たぬちゃんの妄想ですよ...