60stars astrology
By Tokyo-Tanuki
60スター西洋占星術 シーズンオフその2
日本語版
ν 60スター西洋占星術 シーズン・オフその2のミニ付録(番外その2)
"黄金角って何よ!"
1. さて、大回廊へようこそ。壮麗な道ということですね。
.....確か、予定は1000日くらいですかね。
今回は、黄金角についてです
黄金比は有名ですが、黄金角もまあまあ有名です。
今回は、黄金角についてです
黄金比は有名ですが、黄金角もまあまあ有名です。
主に植物の葉の付き方などにあらわれる角度の規則性ということが知られていますね。
黄金角とは、円周を1とΦの比で分割した時、つまり、円周全体を1+Φとしたときに1の部分に対応する中心角のことで、137.5度くらいとされています。
2. 植物の葉っぱの規則性と言われても、なぜそうなるのかわらないので、
"へーおもしろいね!"
"そうなんだー!"
でおわっちゃうことが多いんですが、よく考えてみましょう。
円一周が1+Φということは、
Φ= 1 + 1/Φなので、
一周は、
1/Φ + 2
とも書けますね。
とも書けますね。
さて、この " 1 " に対応するのは137.5°なんですけどね。
1/Φに対応するのは、だいたい85°です。
底の2つの角の角度がそれぞれ1/Φ(0.618033988)の三角形を考えると、
頂点の角は、(1+Φ)/2-2/Φでおよそ0.072949018、角度にして10度くらいになります。
これはずいぶんと尖った角度なのですが、ピラミッドの大回廊の壁面の角度を測ると、まあこんな感じかな、ってかんじですね。
傾斜は有名なんですけど、壁面の角度はあまり誰も何も言わないですね。
まっすぐ斜めというわけではなくて、上に高くなるにつれ、少しずつ中央にせり出している感じだからですかね。
もちろんこれはたぬちゃんの妄想ですよ!
全くの妄想ですよ!
3. さて、こんな極端に鋭い角度をなぜ使ったのかな?と思いますよね。
全くの妄想ですよ!
3. さて、こんな極端に鋭い角度をなぜ使ったのかな?と思いますよね。
ヒントはないかな?
....おお、似たような角度の建物がNYCにありますね!
まさかね
考えすぎだね💛
考えすぎだね💛
さて今日はここまで。
このお話は続きがあるかどうかは不明ですよ。
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
コメント
コメントを投稿