60stars astrology
By Tokyo-Tanuki
60スター西洋占星術 シーズンオフその2
日本語版
χ 60スター西洋占星術 シーズン・オフその2のミニ付録2-2
~ √1と√2と√3の三角形
1. まあ、最近、たぬちゃんは、日本のこの暑い夏の中、三角形の妄想をしているんですけどね。
正確に言うと、
①√3と三角形について と、
②3の三乗+4の三乗+5の三乗=6の三乗ということについて
の二つが、最近の妄想の中心なのですね。
でも、②はイメージが難しいので、今日は①について書きます。
2. 有名な直角三角形を調べると、直角二等辺三角形とか、黄金比三角形とか、辺の長さが3:4:5の三角形とか、角度が30度:60度:90度の三角形とか出てくるんですね。
まあ、理由は分かりますよ。
2. 有名な直角三角形を調べると、直角二等辺三角形とか、黄金比三角形とか、辺の長さが3:4:5の三角形とか、角度が30度:60度:90度の三角形とか出てくるんですね。
まあ、理由は分かりますよ。
これらは、幾何学の時間で習うし、ピラミッドにも使われているし。
でもね、前回ちょっと書いた、"たぬパンチ"の結果、世界の破片の形(切片の面)としてででくる三角形
でもね、前回ちょっと書いた、"たぬパンチ"の結果、世界の破片の形(切片の面)としてででくる三角形
あの√1:√2:√3の直角三角形は、みんなあまり書いてないんですね。
時々書いてあるものを見ても、
時々書いてあるものを見ても、
「整数比にならないので美しくない。」
「無理数でできた三角形を何に使うの?」
と、まるで相手にされていないのです。
3. でも、たぬちゃんは、この√1:√2:√3の直角三角形は、まあ、基本の三角形の一つだと思うんですね。
3. でも、たぬちゃんは、この√1:√2:√3の直角三角形は、まあ、基本の三角形の一つだと思うんですね。
....もちろん、かわいそうだからひいきにしているところもあります。
でも、実際使えるやつなんですよ!この子は。
目盛りがない直角定規とコンパスだけで、1:1:√2の三角形をつくり、さらに√2に直交する1の線を引けば、この三角形が作れるんですけど、なんと、ほんとうに使えるヤツなのです。
下の図のようにあっという間に√4√5√6を作れるんですよ!
(図)4. それだけじゃなくて、√1√2√3の三角形から√3の線分を垂直にずらして直方体の箱を作ると、√7以上だって簡単に作れるのです。
本当に便利なんですよ!
(図)
本当に便利なんですよ!
(図)
5. まあ、そんなこといっても、その三角形はピラミッドに使われてないでしょ、とかいう人もいるかもしれません。
そもそも、エジプト人はルートを知らなかった、とか言ってる人もいますしね。
そもそも、エジプト人はルートを知らなかった、とか言ってる人もいますしね。
ルートを知らずにピラミッドが建てられるのかな????
まあ、そういう人は無視します。
でも、実際、あるピラミッドにこの三角形は使われていると思いますよ。
その話はまたの機会にね!
今日は、√1:√2:√3の三角形にもっと注目してね!というお話でした!
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
コメント
コメントを投稿