スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

蟲 60スター西洋占星術 シーズン6のミニ付録その3  黄金比の友達になろう! パート3

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版   蟲 シーズン6のミニ付録その3 黄金比の友達になろう! パート3 1.  というわけで、黄金比の仲間探しなのですが、ちょっと視点を変えてみましょう! ☈=(1+√13)/2=2.302775637731... のとき ☈一乗=☈  ☈二乗=☈+3 ☈三乗=4☈+3 ☈四乗=7☈+12 ☈五乗=19☈+21 ☈六乗=40☈+57 ☈七乗=97☈+120 1+0,  1+ 3,  4+3,  7+12, 19+21, 40+57, 97+120… なんとなく、 フィボナッチ数 の 1,1,2,3,5,8,13....的な雰囲気が出てきました。 2.  まあ、そういう 見た目の数式のカッコよさ の視点で見ると、√41の場合、つまり(1+√41)/2の場合は、 (1+√41)/2=3.701562118716....=❁ とすると、 ❁二乗=13.701562118716....=❁+10となります。 また、 (❁ー1)/10 = 1/❁ = 0.2701562118716.... 1/(❁ー1)=❁/10= 0.3701562118716.... ですね。 以後の端数はそろわないのですが、順に乗じてゆくと ❁三乗=❁×❁二乗=❁(❁+10)=11❁+10 ❁四乗=❁(11❁+10)=21❁+110 ❁五乗=❁(21❁+110)=131❁+210 ❁六乗=❁(131❁+210)=341❁+1310 1+0、 1+10、 11+10、 21+110、 131+210、 341+1310.... と、 見た目がかなり整った形になります! 端数はあまり揃わないけど、数学的にはこちらの方が面白いのかもですね 3.  でもね、たぬちゃんは、 "Φ"の友達 という以上は、 ① 数学的にも見た目がきれい ② 乗数の端数もけっこう揃っている という二つの条件を満たしてあげたいのです! そこで、√37の場合、つまり(1+√37)/2の場合を見てみると、 (1+√37)/2=3.541381265....=✿ とすると、 ✿二乗=✿+9= 12.541381265.... ✿三乗=✿(✿+9)=✿二乗+9✿=10✿+9= 44. 41381265.... とな...

轟 60スター西洋占星術 シーズン6のミニ付録その3  黄金比の友達を探すのを手伝って! パート2

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版 轟 シーズン6のミニ付録その3 黄金比の友達を探すのを手伝って! パート2 1.  さて、前回、 ☈=(1+√13)/2=2.302775637731....  とすると、 ☈×4=9.211102550.... ☈一乗=(1+√13)/2=2.302775637731....  ☈二乗= 5.302775637731....=☈+3 ☈三乗=☈二乗+3☈=4☈+3=12.211102550... ☈六乗=(☈×40)+57=40☈+57=149.11102550... などと、二乗や三乗どころか、 六乗まで簡単に表示できるよ 、という話をしました。 そこで、さらに計算をすると、 ☈四乗=(☈+3)の二乗=☈の二乗+6☈+9=7☈+12=28.11942946412... ☈五乗=☈×(☈四乗)=7☈二乗+12☈=19☈+21=64.75273711690... ☈六乗=☈×(☈五乗)=19☈二乗+21☈=40☈+57=149.11102550... ☈七乗=☈×(☈六乗)=40☈二乗+57☈=97☈+120=343.3692368600... となります。 基本の、3+☈=☈二乗 からどんどん計算できますね! しかし、だんだん、後の方では、"02775637731..."  "11102550..."という例の数字の列は見られなくなってきました。 2.  一方で、☈に色々足し算や引き算、割り算を計算すると、 ☈三乗ー3=12.211102550-3=9.211102550....=(☈六乗ー57)/10=4☈ また、 (☈+1)三乗=36.02775637731...=10(☈+1)+3 (☈ー1)三乗=2.211102550297...=☈三乗-10=4☈ー7 (☈+1)×4=4☈+4=☈三乗+1=13.211102550297.... 小さい数字を見てゆくと、 1/(☈-2)=☈+1=3.302775637731.... 4/(☈ー2)=☈三乗+1=13.211102550297.... 3/☈=(☈ー1)=1.302775637731.... 12/☈=5 .211102550297...=4☈ー4 ......

磊 60スター西洋占星術 シーズン6のミニ付録その3  黄金比の友達をさがせ! パート1

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版 磊 シーズン6のミニ付録その3 黄金比の友達をさがせ! パート1  1.   ちょっと、シーズン6の後半に入る前に休憩ですよ! これまで、たぬちゃんは、ときどき、 黄金比Φ=(√5+1)/2=1.61803988.... の話をしてきたんですけどね。 Φ=1.618033988 1/Φ=0.618033988 1+Φ=Φ二乗=2.618033988 の端数 「18033988....」 のように、なんとなく、似たような、端数が不思議に揃う友達が欲しいと思うんですね。 まあ、Φの場合、±一乗、二乗が同じような端数になるので、派手なんですけどね。 ここまで派手でなくてもいいから、 似たような子はいないかな? とたぬちゃんは思ったのです。 なので、これからのお話は、黄金比とか、リュカ数に関係がない話というわけではないです。 2.  それはともかく、たぬちゃんは、通勤電車の中で電卓を使ってΦの友達を探したのですよ。 まずは、二乗とか、三乗とかの形から探してゆきますよ! 急行に乗らなければ、ゆっくり計算ができますよ!  🌟 🌟 🌟 🌟 3.  この問題は案外難しいので、基本に戻って考えました。 まず、Φは X二乗-X-1=0の解ですね。 まあ、簡単に言うと、X+1がX二乗になるようなXを探すと、答えはΦなんですね。 そこで、こんどは、 X+a=X二乗になる正の整数の仲間 をさがすと、 解の公式より、 X={1+√(1+4a)}/2 ですから、 まずa=1を代入すると、X=Φです。 つぎに、a=2とすると、X=(1+√9)/2=2です。 まあ、 2は、2+2=4 2×2=4になるという特殊な数字 ですね。 でも、2が特殊なのはみんな知っています。 いわば、2は 有名なアイドル で、友達ではないですね。 ....Φはマニアの中では有名ですけど、一般的には、2ほど有名じゃないです。 4.  そこで、a=3を代入してみましょう そうすると、X=(1+√13)/2になります。 計算すると、 X=(1+√13)/2=2.302775637731....  という数字になります。 X二乗=5. 302775637731.... ですから、とりあえず端数がそろいます...

135 60スター西洋占星術 シーズン6の付録4 ひし形と友達 仲間に入れてね!

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版 135 60スター西洋占星術  シーズン6の付録4 ひし形と友達 仲間に入れてね! 1.  さて、今日はひし形のお話です。 以前、たぬちゃんは、こういう絵をかきました。 (図) つまり、 正多面体を作ることができる図形の対角線 とかを見てゆくと、 1 の仲間  三角形や六角形 √2の仲間  四角形や八角形 φ の仲間  五角形や十角形 ができるということです。 そこで、円も正多面体になれる(球)ような気がするので、 πもその中に入れて πも1、√2、φの仲間と考えたのです。 2.  でもね、実際、どうかというと、ひし形で考えると、 縦横が1のひし形     これは正方形なので立方体を作れます。 縦横が1:√2のひし形(白銀比ひし形)  なんと、きれいな12面体を作れます。 縦横が1:φのひし形(黄金比ひし形)   な、なんと、きれいな12面体も、20面体も、30面体も作れます。 と、 整数と√2、φのみんなの仲良しぶりが分かるのです。 また、たとえば、白銀比ひし形と黄金比の二乗ひし形で90面体をつくれたりするので、 横の協力関係もバッチリ です。 3.  さて、まず、そこで、親友なのに仲間外れになっているπなんですけどね。 たぬちゃん、ずっと対角線の比が 1:πのひし形 (πひし形と呼びます)とかを考えて、うまく仲間に入れてもらえないか考えているんですね。 半年くらい考えているんですけど、なかなかね… 1:πでなくてもいいんですけどね。比率は。 この際、√2:πとかでもいいんですけどね。 たぬちゃんは ひし形をうまく組み合わせれば、球みたいな多面体を作れる と思うんですけど、できれば、球みたいな、じゃなくて、球を作ってみたいのです。 まあ、そういうわけで、まだπひし形を探しているんです。 この際、π:φでも、π:eでも何でもいいですよ! うまい方法を見つけた人は、たぬちゃんに教えてね! 4.  なぜ、たぬちゃんがひし形にこだわっているかというとですね、 かわいそう ということ以外に理由があるんです。 つまり、三角形、四角形、五角形が、辺の長さと対角線の関係が、それぞれ 1と1 1と√2 1とφ=(√5+1)/2 ということは、前に書いたとおりですけ...

134 未来予測の方法を知ろう 60スター西洋占星術シーズン6ー5  極東編  蔣介石

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版 134 未来予測の方法を知ろう  60スター西洋占星術シーズン6ー5    極東編  蔣介石 1.  さて、今日は、中華民国の父、蔣介石さんです。 V=3.17 で、非常に強力な指導者です。 アデナウアーさんやベングリオンさんに近いものがあります。 蔣介石さんのホロスコープは図1のとおりです。 また書き忘れちゃいましたが、60スター西洋占星術の太陽はいて座、月はおひつじ座にあります。ちょっと単純かもしれませんが、 炎の性格ですね。 (図1) 蔣介石さんというと、どうしても中国共産党に敗北したというイメージがありますが、 それは、しょうがありません。 蔣介石さんもあの 孫文さん が見込んだ将軍ですが、相手は、 鄧小平大王を別格として、毛沢東、朱徳、林彪、周恩来、劉少奇、彭徳懐らの、竜や猛虎、豺狼、天才の一団です。 残念ですが、ちょっと一人で勝つのは、無理ですよ。 2.  ところで、蔣介石さんは早くから孫文さんの革命に参加していましたが、兄と慕った 陳其美さんが目前で暗殺 され(1916年 土星のオッポジション、太陽のスクエア 図2)、本物の革命家に生まれ変わりました。 (図2) 護法戦争中(1917~18)、抜擢されて孫文の忠実な部下となり(天王星のトライン 木星のスクエア)、広州政府内の内紛で一時香港へ逃亡するなどしましたが、 大本営参謀長 に任命されます(月のセクステル) 3.  孫文が亡くなり(1925年1月)、蔣介石の尊敬する大きな柱が失われましたが、蔣介石は中華民国国民政府(広州国民政府)を成立させ 国民革命軍を率いて戦い 、北伐を始めます(太陽のトライン、火星のオッポジッション 図3)。 そして上海クーデータにより左派を追います(天王星の150度、木星のトライン)。 (図3) 4.  こうした中、 日本との間で満州事変(1931)が始まってゆく のですが、日本軍は国民党には手を出してこず、蔣介石は共産党を追い詰め、共産党は長征を開始して逃げ出します(1934・土星のトライン)。 しかし、 紅軍への空襲基地にするため西安の空軍を強化していた時 、 西安事件 が起こり(1936 天王星の180度 図4)、とらえられた蒋介石は、やむな...

133 未来予測の方法を知ろう 60スター西洋占星術シーズン6ー5  極東編  朴正煕

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン6 日本語版 133 未来予測の方法を知ろう  60スター西洋占星術シーズン6ー5  極東編 朴正煕さん 1.  さて、今日は、韓国から朴正煕さんのホロスコープを紹介しますね(図1)。 雄大で偉大な政治家です。 V=2.81 です。 ちょっと図に書き忘れちゃいましたが、60スター西洋占星術では、太陽はみずがめ座、月はやぎ座に入ります。かなり論理的で頭の良い方ですね。 王様クラスの中でも強く、 非常に傑出したリーダー です。極東では50年~100年に一度の人材です。 (図1) 2.  極貧の中、官費の支給を受けて師範学校に進学し、その後、教師になった後に軍人に志願されました。 しかし、日本敗戦後、いきなり、朝鮮半島は激動の時代を迎えます。 朴さんは引き続き軍人でしたが、混乱の中、南朝鮮労働党員として活動し、1948年、 麗水・順天事件 への関与が発覚して逮捕され死刑になりそうになりました(土星のオッポジション、月のスクエア 図2)。 しかし、何とか免れ、1950年に軍に復帰し、その後、エリートコースであるアメリカへの留学をし、戻って37歳で師団長となります。 (図2) 3.  1960年の李承晩失脚後、同年10月にクーデターを決意し、翌年に クーデターを起こします (43歳 ☉のトライン 図3)。 かなり乱暴なクーデターで成算があるというものではなかったのですが、キューバの処理に忙殺されていたアメリカもこの政権を認めます。 ヤクザもかなわぬ朴将軍 と言われました。 (図3) こうして1963年、朴さんは選挙を行い大統領に当選して、韓国第三共和国を始めます(アセンダントのセクステル)。  (図4) 4.  朴さんは、民生を起こすため 日本の力を利用 しようとし、金泳三さんや李明博さんらによる激しい国内の反発を軍の力でおさえ、何とか日本との条約の調印にこぎ着け(1965年)、国を安売りしたとの非難をされつつもその後25年に及ぶ円借款の目処をたて、また、同時期にベトナム戦争に派兵します。 1967年には大統領に再選され、翌年、ついに浦項製鉄所が稼働を始め(土星のトライン)、韓国の高度成長が始まります( 漢江の奇跡  図5)。 (図5) 5.  経済成長の中でも、国内の混乱が続い...