スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

101 未来を知ることについて 60進法について① サイン(宮)と進行期 60スター西洋占星術(シーズン5の付録2)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 101 未来を知ること(プログレッション)について (シーズン5の付録2) シーズン6に入る前のイントロダクション  60進法について① サイン(宮)と進行期 1.  とりあえず、このシーズン5でプログレッションの基礎をやったのですが、プログレッションでは、 太陽☉が、その時その時に出会う星と、その作る角度(アスペクト)が 一番大事といえば大事です。 でも、 それではまだ少し足りません。 たぬちゃん、どうしようかな、って思ったけど、このシーズンで書いときますね。 2. まず、その要素の一番目は宮(サイン)です。 つまりですね、前にもナポレオンのところでちょっと書きましたが、同じ土星のスクエアを喰らうにしても、ネイタルで見てその進行中の宮(サイン)の状態が良いときと悪い時ではだいぶ状況が異なります。 例えばネイタルチャートを見て、土星がその宮(サイン)に対してスクエアでも、他の良い星や強力な星がその宮に対して良い角度(トラインとか)だと、そのサインの時代、土星のスクエアですごく苦労するにせよ、なんとかやれちゃったりします。 逆に、土星、太陽と月、アセンダントといった強力な星が一つも良いアスペクトをとっていないとすれば、プログレッションの太陽がそのサインを通過するまでの間、 ひどい目に遭います 。 例えば、ジョージ・ワシントンさんは、アメリカ独立戦争のとき戦闘にはよく負けてましたけど(土星のスクエア)、土星がその宮(サイン)に対してスクエアでも、同時に、その宮に対して太陽がトラインだったから、最終的に何とかなりましたしね。 逆に土星だけでなく他の星も悪い角度の場合は悲惨です。 日本の元首相、 田中角栄さんは、ネイタルの土星のスクエアをプログレッションの太陽がさそり座を進行中に受けたのですが、さそり座の状況は、ネイタルの太陽(おうし座)のオッポジション、ネイタルの月(水瓶座)のスクエア、アセンダントのセミセクステル、と悪いことばかりで、 一発逮捕されちゃいましたね 。 (図1) まあ、そんなわけで太陽が何座を進行中に良い角度(悪い角度)を受けるのか、つまり、進行中の星座の状況というのは重要な視点です。 サイン(30度)ごとに環境が変化する、ということです。 3....

100 未来を知ることについて  月のプログレッション② J.F.ケネディの場合 ~60スター西洋占星術(シーズン5の付録1)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 100 未来を知ること(プログレッション)について  月のプログレッション②  J.F.Kの場合 ~60スター西洋占星術(シーズン5の付録1) 1.  それでは、今回は J.F.K(V=3.0) をやりますね! ケネディは1960年末の選挙に勝利し、大統領になります。43.58歳のときですね。 このとき、J.F.Kのプログレッションの月は、ネイタルの月(おとめ座17度)から、 3.0(V)×43.58(AGE)×12.17=1591.1°=(360×4)+151.1° 進行していますから、 みずがめ座の18度 くらいにあります。 ネイタルの金星とプログレッションの太陽、プログレッションの月がグランド・トラインですね(図1)。 (図1) 2.  まあ、そのあとだいぶ省略して、1963年11月にケネディは暗殺されます(46.57歳)。 この時の月のプログレッションの位置は、 3.0×46.57×12.17=1700.2°≒(360×4)+260° ネイタルの月(♍17°)の位置から進んでいますから、 ふたご座の7度付近 にあります。 ネイタルの太陽とぴったりコンジャンクションですね! (図2) 以前書いたように、プログレッションの太陽は、てんびん座の27度付近にあり、ネイタルの土星とスクエア、ネイタルのASC・アルクトゥルスとコンジャンクション、 どう見ても助かりそうもない配置 にありますが、プログレッションの月は、 それを強調する配置 、ということになります。 もちろん、プログレッションの太陽の状態が良いときは、その状態が強調され(太陽と月の合)良いことが起きるでしょうけどね。 3.  さて、こんな感じで月のプログレッションは読みます。 たぬちゃんは、J.F.KとヒトラーをV=3.0の人として紹介しましたが、太陽だけ見るのなら、まあ、ざっくりそれでよいんですけど、小数点二位より先まで見てゆくと二人は微妙に異なるかもしれません。 なので、月のプログレッションも微妙にずれて行きます。 もし、この二人の正確な小数点二位以下の数字が知りたければ、それぞれの月のプログレッションを検討してね! ぴったりと月まで合わせるには、小数点以下第4位くらいまで精査が必要です。 こ...

99 未来を知ることについて  月のプログレッション① A.ヒトラーの場合 ~60スター西洋占星術(シーズン5の付録1)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 99 未来を知ること(プログレッション)について  月のプログレッション① A.ヒトラーの場合 ~60スター西洋占星術(シーズン5の付録1) 1.  さて、今回からは、月のプログレッションについて説明しますね。 例として、A.ヒトラーのホロスコープを用います。 プログレッションの太陽と月は、それぞれ青色で示します。ピンクの太陽はネイタルの位置です。 (図1) 2.  前々回に言ったとおり、プログレッションの月は、だいたい、太陽が1度動くたびに12度動きます。 太陽のスピードをVとすれば、月のスピードVmは、Vm=12Ⅴとなります。ヒトラーの場合、1年間に太陽は3.0度動きますから、1年間に月は、12×3=36度動くことになります。 ところで、これはちょっとラフな説明で、 細かく言うと、月のプログレッションはとてもスピードが速いので、修正があります。 その修正値は、約 12.17° です。 つまり、太陽が1度動くと、月は、角度で約12.17°動きます。 おそらく、これは、365/360のずれでそうなるのだと思います。多分ね。 そうすると正確な式は、 Vm=12.17V  ということになります。 このずれがなぜ生じるのか、おそらく月ができたころ1年は360日だったのが、5日ほど伸びたからだろうと思います。 まあ、正確なところは分からないですけどね! 3.  ヒトラーのホロスコープで見てみましょう。 ビアホール一揆(1923年11月) の時、ヒトラーは34.52歳です。 ヒトラーのVは3.0ですから、そうすると、ヒトラーのプログレッションの月は、ネイタルの位置(やぎ座6度)から、 Vm=3.0(V)×34.53(AGE)×12.17=1260.7°=(360×3)+180.7° 動いていることになりますから、月の位置は、かに座の6度~7度付近にあることになります(図2)。 つまり、太陽はネイタルの土星とコンジャンクション、月はネイタルの木星及び月とオッポジションです。 まあ、あえていえば、大きな暴動(♄)で名を挙げる(☽、♃)という感じですかね。 (図2) 4.  次に、 ナチス・ドイツ敗北の時(1945年5月上旬) について見てみましょう。ヒトラーが56.04...

98 未来を知ること(プログレッション)について その9  シーズン6の内容予告~60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版   98 未来を知ること(プログレッション)について  その9  シーズン6の正式予告 ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1.  シーズン6は、実践的に、どうやったらホロスコープが読めるのか、 練習 ですよ! 練習なので、ASCとか少しアバウトかもしれません。そう思ったら、自分で正確な角度を探してね! いまのところ、以下の8編で、予定してます。 最初の4編はほぼ確定しています。 まあ、予定ですけどね 1編あたり3人くらいを紹介する予定です。 変更はもちろんあり得ます。 事前に予習とかしておくといいですよ! ①  シーズン6の1 英米編 まず、英米の人を紹介しますね。いまのところ、 T・ルーズベルトさん W・ウィルソンさん G・ワシントン大王 ロイド=ジョージ大王 を予定しています。 USAの大統領についてはたくさん本が出ているし、有名人が多いから、予習しやすいでしょう。 20世紀の政治史上の最大の大王 F.D.R については書きません。 ②  シーズン6の2 西欧編 西ヨーロッパも有名な政治家が多いのでちょっと悩みますが、ちょっと英米編と視点を変え、 B・ムッソリーニさん J.ゲッペルスさん K・メッテルニッヒさん をいまのところ予定しています。 もしかすると、誰かの代わりにアデナウアーさんを書く可能性があります。 ③  シーズン6の3 中南米編 予告通り、 J. ペロンさん は書きます。 また、 ジュセリーノ・クビチェックさん サパタさん、 シモン・ボリバルさん アウグスト・サンディーノさん いまのところいずれか二人を書く予定です。 を書く予定です。 少なくとも一人は、革命家がいいと思うのですが、中南米にはたくさんの革命家がいます。 でも、たぬちゃんは、キューバ関係者は書きません。 ④  シーズン6の4 極東編 たぬちゃんのいる日本とかの地域ですね。 朴正熙さん 田中角栄さん そして、極東にすべきか悩みましたが、 蔣介石さん を紹介する予定です。 今のところ、ここまで(6-4まで)は、だいたい原稿を書いています。 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 ⑤  シーズン6の5 中近東・アフリカ編 広い範囲で人もたくさん住んでいるのですが、残念...

97 未来を知ること(プログレッション)について その8 ここまでの解説  ~60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 97 未来を知ること(プログレッション)について  その8 ここまでの解説  ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1.  さて、ここまで、 ナポレオン、ヒトラー、ケネディ、フルシチョフ、チャーチル を見てきましたが、だいたい、読み方のコツはつかめてきたでしょうか。ちょっと復習しますね。 2.  まず、各人によって、プログレッションの太陽のスピードは異なります。 V=(X)°/year そして、その人のY歳のときのプログレッションの太陽の位置は、ネイタルの太陽から数えると、 X°/year ×(Y) age となります。 たとえば、ケネディはV=3.0°/yearですから、暗殺された46.5歳の時は、ネイタルの太陽(♊7°)から 3.0°×46.5=139.5° 太陽は進行し、プログレッションの太陽はてんびん座の26.5度になることになります。 ネイタルの土星と正確にスクエア、アルクトゥルスとも正確にコンジャンクションとなりますから、"暴力(軍事組織)による死の危険"という運命が迫っていることが分かります。 3.  そして、これはちょっと説明をしませんが(たぬちゃんも理由を忘れたのです。)、人間の持つ力はVから計算することができます。 力をPとすると、 P={V×2×2÷3×3+√13}の3乗 として求められます。 先ほどのケネディの場合は、 P={3.0×4÷9+√13}×{3.0×4÷9+√13}×{3.0×4÷9+√13} ≒120 ですから、ケネディの生まれつきのPはだいたい120ということになります。 Pの値が小さいほど、力は強くなります。 4. たぬちゃんの見るところ、人間は、P≒100程度までです。 Pが300~400程度であれば、一般社会では、まず、有力者・エリート・実力者の部類です。 ですから、 Pが100程度の人は、かなり大きな国でも、100年~200年に一人出るか出ないか、という感じになります。 ちなみに日本では、首相となる人は、P=200前後に集中しています。田中角栄さんのような例外もありますが。 5.  ただ、力が強い(Pの値が小さい)としても、それらの人は、子どものころから強いのではなく、年々、力が増加してゆ...

96 未来を知ることについて その7 チャーチルのホロスコープを読もう!②1923~1965 ~60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 96 未来を知ること(プログレッション)について  その7 W.チャーチルのホロスコープを読もう! 2 ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1.  ところで、チャーチルさんはだいたいV=3.68(°/year)です。 勿論、これはこれで大政治家の数字なのですが、第二次大戦時はヒトラー(V=3.0)のような怪物だけでなく、 スターリン、FDRと言った伝説級の大王たち が各地に現れます。 これら大王を相手にして活躍したチャーチルの胆力は、恐るべきものです。 2.  さて、1922年の落選後のチャーチルについて見てみましょう。 チャーチルはその後何度も選挙に落ち続けましたが、保守党に接近し、1924年9月には古巣の保守党候補となって、11月に国政に返り咲き、ボールドウィン首相に 大蔵大臣 を任されました。 父の後を継げたチャーチルは涙を流し、大いに喜びます。 このときのチャーチルの太陽は、 V(3.68)×49.8歳+7度=190.2度  双子座の10度で、要職を示す土星のトラインです。まもなく、チャーチルは金本位制を強引に復活させます。 (図1) 3.  チャーチルは自伝好きなので、事跡が沢山あります。 全部見てゆくと長くなりますので、少し急ぎますね。   1929年の選挙の結果、保守党は労働党に破れ、以後、チャーチルの太陽はかに座の時代に入ります。 チャーチルのかに座にはあまり良いアスペクトはなく、10年間、チャーチルは閣僚になれませんでした。議会でも発言のたびに嘲笑が起きます。 政界で「終わった人」のような扱いを受けるようになります。 しかし、チャーチルは粘ります。チェンバレンの融和策が失敗し、いよいよ戦争が始まったのです。1939年のドイツとの開戦により、 チャーチルは海軍大臣に復帰 し、翌年(1940)には首相に就任します。 「ウインストン復帰」と海軍は沸き立ちました。 海軍大臣復帰時のチャーチルの太陽は、 V(3.68)×65歳+7度=246.2度   つまり、しし座の6度を過ぎ、ネイタルの太陽とトライン、土星とオッポジションになります(図2)。 大英帝国の首相の栄光と、対独戦の重責ですね。 (図2) 4.  このしし座の時代、チャーチルは本領を発...

95 未来を知ることについて その7 チャーチルのホロスコープを読もう!①1874~1922 ~60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 95 未来を知ること(プログレッション)について  その7 W.チャーチルのホロスコープを読もう! 1 ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1.  さて、今日からは、イギリスの大宰相、W・チャーチルさんのホロスコープを見てみましょう。 まず、ネイタルのホロスコープを見ると(図1)、ASCが乙女座の最後(29度)です。文筆家ですね。 太陽は射手座の7度付近で、60スター西洋占星術ではおひつじ座、つまり、 猪突猛進型 で、調子乗りです。 月はしし座の29度ですが、これも60スター西洋占星術ではいて座に入りますから、太陽も月も火の星座となり、 ロマンチストで情熱家 です。 見た目はちょっと違いますけどね。 土星は水瓶座の9度です。V=3.68°/yearですね。 (図1) 2.  チャーチルの人生が開けるのは、第二次ボーア戦争に従軍したときです。 チャーチルは、大蔵大臣のお父さんを持つ貴族の家に生まれ、勉強は今ひとつでした。 でも、 向上心と名誉心は強すぎる くらいでしたので、いつか一旗揚げようとしています。 それまでも自分の軍人としての体験を小説にしていたのですが、一躍有名になったのは、1899年11月に新聞の特派員として南アフリカに行ったときです。 チャーチルはこのとき25歳。 捕虜になりますが (太陽のスクエア) 、すぐに脱出してモザンビークのイギリス領事館まで逃げたのです。 みんな、チャーチルが殺されたと思ってたので、この脱走によりチャーチルは新聞報道で英雄扱いになりました。 このときチャーチルの太陽はシリウスのトラインになります(図2) V(3.68)×25+7度=99度   つまり、魚座の9度です。 (図2)   シリウスは遠征を示しますが、確かに南アフリカからモザンビークは、かなり遠いですね。 かなりの誇張もありましたが、チャーチルはこの機会を逃がさず、直ぐに立候補して保守党の議員さんになります(1900年)。 3.  チャーチルはその後順調に出世し(太陽のトライン)、植民地政務次官(1906)、商務大臣(1908)、自由党に転じて重要閣僚である内務大臣になり(1910・34歳 官僚機構を司る天王星(獅子座15度)のトライン)になり、1910年の...