60stars astrology
By Tokyo-Tanuki
60スター西洋占星術 シーズン5
日本語版
84 未来を知ること(プログレッション)について その1 イントロダクション
60スター西洋占星術(シーズン5)
1.さて、たぬちゃんの60スター西洋占星術もついにシーズン5です。シーズン5と6は未来を知ること(プログレッション)について書きますね。
The Die Is Cast!
最初に言っておきますが、たぬちゃんのこのブログの文章の内容の転載は自由です。
たぬちゃんが書いた明らかなオリジナルの絵は自由ですが、画家さんの絵とかNASAさんの画像とを加工したものについてはちょっとわからないので、専門家に聞いてください!
というか、明らかにNASAさんや画家さんの絵は、コピーしないでね。
文章の内容については、加筆しても削っても構いませんよ。
このブログは別に論文でも創作でもないですからね。
もともと "そこにある事実" を明らかにしているだけですからね。
というか、明らかにNASAさんや画家さんの絵は、コピーしないでね。
文章の内容については、加筆しても削っても構いませんよ。
このブログは別に論文でも創作でもないですからね。
もともと "そこにある事実" を明らかにしているだけですからね。
2.ここからは、星占いの勉強をしている人でも、ちょっと詳しい人向けになりますが、内容は簡単なので、好きな人は読んでね。
的中率というか、その星の影響の正確性は、正直100パーセントです。GoogleやYahooの地域別天気予報と同じです。
なぜ、そうなのか、たぬちゃんにもよく分かりません。
ここで、たぬちゃんは大真面目に忠告します。
もし、あなたが、これからたぬちゃんが書く内容を理解してしまうと、もう元には戻れません。
なので、引き返すなら今ですよ!!
どうしようかな、と悩んでいるのであれば、先に進まない方が良いですよ!
もし、あなたが、これからたぬちゃんが書く内容を理解してしまうと、もう元には戻れません。
なので、引き返すなら今ですよ!!
どうしようかな、と悩んでいるのであれば、先に進まない方が良いですよ!
3.さて、普通の本では、プログレッションについて、1度1年法というのとか、書いていると思います。つまり、出生時の太陽の位置から1年ごとに1度ずつ太陽が進行して、例えば、さそり座の10度に生まれた人は、10歳の時は、太陽はさそり座の20度にある、と仮定してホロスコープを読む、と言う方法です。
この1度1年法は、全く当たりません。
絶対にあたりません。
だけども、その考え方を今に伝えた人は、占星術をよく分かっている人です。
4. つまり、簡単に言うと、プログレッションを見るとき、太陽が移動してゆくということ自体は正しく、
人それぞれ、太陽のスピードが異なる、つまり、1年に何度太陽が移動するのかは、人によって異なる、と言うことです。
この1年に何度ずつ移動するのか、そのスピードの数字(Vとします)がわかれば、ホロスコープは簡単に読めるのですよ!!
5. 次回は、ナポレオン(1年間に太陽が動くスピード V=3.6°/year)を例にとって説明しましょう。
念のためもう一回言っておきますが、たぬちゃんは、今、生きている人の占いは書きません。
なぜならば、その人の人生に影響を与えてしまうこと、また、敵やライバルの数字を知ることによって、相手を陥れるために色々なことをする困った人たちがいるからです。
それでは、今日はここまで
まあ、このブログは妄想ですから、期待しないで待っててね!
まあ、このブログは妄想ですから、期待しないで待っててね!
TANU-CHAN💛 TOKYO-TANUKI💓
コメント
コメントを投稿