スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

88 未来を知ることについて その3 A. ヒトラーのホロスコープを読もう!① 1889~1933 60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 88 未来を知ること(プログレッション)について  その3 ヒトラー のホロスコープを読もう!その1   ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1.  さて、今回は、アドルフ・ヒトラーです。 ほぼ正確にV=3.0です。 ヒトラーは1889年4月20日に生まれました。 なにぶん、有名な人ですね。 第二次世界大戦について、そのすべてがヒトラーとドイツが悪いように書かれてますが、多分、事情は色々あるように思いますね。 まあ、それはそれとして、淡々とみていきましょう。 なお、ヒトラーのASCについては、おとめ座後半~てんびん座前半にあることは間違いないのですが、たぬちゃんはてんびん座11度という説をとります。 2. ヒトラーは1914年1月ころ、 徴兵忌避 で警察のご用になっています。 まあ、兵役に就けない虚弱と言うことで、結局許されてますけどね。このとき、 V(3.0)×24.7+0(♉0度)≒74度 土星がかに座14度で、しし座13度のネイタルの土星とセミセクステルになります。 例によって、ネイタルの太陽はピンク色、プログレッションの太陽は青色で示します。 (図1) 3.  その後、第一次大戦で、ヒトラーは志願して兵役に就きます(1914年秋)。 このとき、 V(3.0)×25.33+0(♉0度)≒76度 おうし座の16度にある火星と金星と60度になっています(図2)。 火星は戦いの星ですね。勇敢な兵隊として活躍します。 また、余り売れていない画家をやっていたヒトラーにとっては、金星は、「給与」という意味もあったでしょう。 (図2) 4. 1918年の暮れに ドイツは降伏して、ヒトラーは毒ガスで目をやられ、入院しています 。 この時、ヒトラーの太陽は、 V(3.0)×29.66+0(♉0度)≒89度 つまり、かに座の29度にあります。 この祖国の敗北と負傷、一時的失明はアルクトゥルス(♎26.5~27.5度)のスクエア、太陽(♉0)のスクエアとなります(図3)。 太陽には勝負と言う意味の外、目と言う意味があります。 なので、ぴったりですね。 アルクトゥルスの意味は、政治家の場合は、「大軍」もしくは「暗殺」「狙撃」です。 たぶん、ケネディの項で説明しますね。 (...

87 未来を知ることについて その2 ナポレオンのホロスコープを読もう!③ 1812~1821 60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 87 未来を知ること(プログレッション)について  その2 ナポレオンのホロスコープを読もう!その3  ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1. さて、前回見たとおり、ナポレオンは1812年の夏ロシアに遠征して大敗北をし、祖国ではクーデターが企てられましたが(土星のオッポジッション)、国民の根強い人気で、何とかその冬は越しました(月の合)。 もうフランスには、あまり兵がいません。こうして、ナポレオンのやぎ座時代は終わります。 2. 次のプログレッションのみずがめ座時代は、ナポレオンのネイタルのホロスコープを見ればわかるように、太陽はオッポジッション、アセンダントはスクエア、月と土星はセミセクステル、と、強力な星の助けがほとんどありません。 ナポレオンの太陽がみずがめ座に入ったとき(43.9歳)、つまり1813年初夏のころから本格的な帝国の崩壊が始まります。 第六次対仏大同盟 です。 ナポレオンは善戦しましたが、1813年10月のライプツィヒの戦い (諸国民戦争) に敗れて敗走し、翌1814年3月31日に諸侯はパリを落としました。ナポレオンは退位します。 この時、ナポレオンの太陽は、 V(3.6度)×44.6歳+22度≒182.6度 でアセンダントと正確なスクエアになっています。 (図1) 3.  しかし、諸侯は寛大であり、ナポレオンはエルバ島に流されただけでした。エルバ島は、そんなにイタリア半島とは離れていません。 そこで、ナポレオンはエルバ島を脱出し、再起をかけましたが、うまくいくはずもなく、 ワーテルローの戦い に敗れ、 セントヘレナ に流されました(1815年8月出航)。 この時のナポレオンのプログレッションの太陽は、 V(3.6)×46歳+22=187.6度  つまり、みずがめ座の7度付近です。 ここはMCと水星のオッポジッションですね。ナポレオンは強い風に吹かれ、ついに遠い隔絶された孤島へと行ってしまったのでした。 (図2) 4.  さて、その後のナポレオンですが、お食事とかはまあまあ豪華だったようですね。 その後、体調を崩し、ひどい原因不明の頭痛や動悸のある熱病にかかり(1818年~19年)、最後は死んでしまいました。 さて、この発病時のナポ...

86 未来を知ることについて その2 ナポレオンのホロスコープを読もう!② 1802~1812 60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 86 未来を知ること(プログレッション)について  その2  ナポレオンのホロスコープを読もう!その2  ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1. では、ナポレオンの人生をもう少し追ってみましょう。  ナポレオンは、第1執政になった後、権力の集中を推し進め、1802年8月には憲法を改正して自らを 終身執政 としました。カエサルと同じ地位ですね。ようやくフランスの第一人者となりました。 このときのナポレオンの太陽は、 V(3.6度)×33歳+22度=140.8度 つまり、いて座約21度です。これを図で示すと図1になります。つまり、太陽(王権)のトラインですね。 (図1) 2.  その後、ナポレオンは、国家の第一人者では物足りず、フランス王族のアンギャン公を処刑して、 皇帝になります (1804年5月)。 このときのナポレオンの太陽は、 V(3.6度)×34.7歳+22度≒147度 になり(図2)、アークトゥルスの60度となります。 エドガー・ケーシーがアークトゥルスを「より大きな太陽」と言っている意味が分かりますね。 (図2)   しかし、図2を見れば分かるように、土星は150度、月は30度で,いずれも凶角です。つまり、表向きは皇帝になりましたが、あちこちに隠れた敵意が生まれていたことが分かります。 これは、王族を殺された伝統的貴族たちだけではなく、大衆(月)が革命の意味に疑問を持ち始めたと言うことでしょう。 3. 時代は変わり、ナポレオンの太陽はやぎ座に進行を始めます。しかし、ナポレオンの進撃は続き、ついに、 アウステルリッツの戦い(三帝会戦) で勝利します(1805年12月)。 このときのナポレオンの太陽は、 V(3.6度)×36.3歳+22度≒152.7度 つまり、やぎ座2.5度でASCの60度(セクステル)の位置にいます(図3)これが、ナポレオンの絶頂期です。 (図3) 4. 翌年(1806年)冬、ナポレオンは 大陸封鎖令 を出し、欧州諸国の貿易を制限します。  このとき、ナポレオンの太陽はやぎ座の6度付近にあり、ネイタルのMC及び水星と150度です。 外交の断絶と通商の制限と言うことですね。 (図4) しかし、ここから、物資の欠乏した諸国や民衆の...

85 未来を知ることについて その2 ナポレオンのホロスコープを読もう!①1769~1801 60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 85 未来を知ること(プログレッション)について  その2 ナポレオンのホロスコープを読もう!その1  ~60スター西洋占星術(シーズン5) 1. では、今日は、フランスの ナポレオン・ボナパルト さんのプログレッションについて説明します。昔の人なので、とくに誰からも文句はでないでしょう。 2. ナポレオンの出生図は下に書いたとおりです(図1)。今回は、最初なので、アセンダントとMCを入れておきますね。いつもの10惑星の外、シリウスは☆、アルクトゥルスは★、銀河中心は✪と入れておきます。ケレスとアルファ・ケンタウリ入れなくていいでしょう。そこまで細かい話はしないので。ネイタルの太陽はピンク色です(しし座22度)。 (図1) 3.  ナポレオンはコルシカ島の出身で、貴族と言っても貧乏です。 コルシカで一族は有力者パオリと争い追い出されましたが、23歳の時(1792)、フランスの権力者ジャコバン派の後ろ盾で、コルシカの反革命派であったパオリと争います。 そして、翌年はじめには、国民公会(政府)からパオリの逮捕命令が出るのです。また、その年、トゥーロン港包囲戦で戦果をあげ、ナポレオンは少佐にすすみます。 このとき、ナポレオンのプログレッションの太陽(水色にしてあります。)は、 V(3.6度)×23歳+22(ネイタルの太陽しし座22度)=104.8度 すなわち、さそり座14.8度で木星(権威と合法性)と会合します。 (図1) 4.  その後が、ご存じのとおり、 テルミドール反動 が起こり(1794年7月)、ナポレオンはちょうど25歳のころにロベスピエール一味として投獄されます。 このとき、ナポレオンのプログレッションの太陽は、 V(3,6度)×25歳ちょうど+22度(ネイタルのしし座の太陽の度数)=112度 すなわち、さそり座22度となって、ネイタルの太陽と正確な90度を形成します。太陽の意味は権力ですから、まあ、こんな感じになっちゃいますね。 太陽の凶角で捕まる人は、結構多いのですよ。チャーチルとか。田中角栄さんとか。 とりあえず、このときのホロスコープは以下の図の3のとおりです( ネイタルの太陽はピンク、プログレッションの太陽は青字で、大きめに書いてありま...

84 未来を知ること(プログレッション)について その1 イントロダクション 60スター西洋占星術(シーズン5)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズン5 日本語版 84 未来を知ること(プログレッション)について その1 イントロダクション 60スター西洋占星術(シーズン5) 1. さて、たぬちゃんの60スター西洋占星術もついにシーズン5です。シーズン5と6は未来を知ること(プログレッション)について書きますね。 The Die Is Cast! 最初に言っておきますが、たぬちゃんのこのブログの文章の内容の転載は自由です。 たぬちゃんが書いた明らかなオリジナルの絵は自由ですが、画家さんの絵とかNASAさんの画像とを加工したものについてはちょっとわからないので、専門家に聞いてください! というか、 明らかにNASAさんや画家さんの絵は、コピーしないでね。 文章の内容については、加筆しても削っても構いませんよ。 このブログは別に論文でも創作でもないですからね。 もともと "そこにある事実" を明らかにしているだけですからね。 2. ここからは、星占いの勉強をしている人でも、ちょっと詳しい人向けになりますが、内容は簡単なので、好きな人は読んでね。 的中率というか、その星の影響の正確性は、正直100パーセントです。GoogleやYahooの地域別天気予報と同じです。 なぜ、そうなのか、たぬちゃんにもよく分かりません。 ここで、たぬちゃんは大真面目に忠告します。 もし、あなたが、これからたぬちゃんが書く内容を理解してしまうと、もう元には戻れません。 なので、引き返すなら今ですよ!! どうしようかな、と悩んでいるのであれば、先に進まない方が良いですよ! 3. さて、普通の本では、プログレッションについて、1度1年法というのとか、書いていると思います。つまり、出生時の太陽の位置から1年ごとに1度ずつ太陽が進行して、例えば、さそり座の10度に生まれた人は、10歳の時は、太陽はさそり座の20度にある、と仮定してホロスコープを読む、と言う方法です。 この1度1年法は、全く当たりません。 絶対にあたりません。 だけども、その考え方を今に伝えた人は、占星術をよく分かっている人です。 4.  つまり、簡単に言うと、プログレッションを見るとき、太陽が移動してゆくということ自体は正しく、 人それぞれ、太陽のスピードが異なる 、...

∞ 注意事項  シーズン5の"プログレッション編"に入る前に ~60スター西洋占星術

60stars astrology 60スター西洋占星術 ∞ By Tokyo-Tanuki 日本語版 ∞ 注意事項 シーズン5"プログレッション編"に入る前に 1.  さて、ようやく日が伸びて、暖かくなってきたので、次回からシーズン5のプログレッション編を始めますが、一回始めたら、もう、なんて言うか、元には戻せません。 なので、ちょっと緊張しますね。 タヌキは小動物ですからね!まあ、犬や猫より少し大きい位です。 とりあえず、始めるにあたって、注意事項と、参考事項を書いておきますね。 2.  まず、注意事項は、ホロスコープの書き方についてです。 シーズン5では、 ナポレオン1世、J.F.K、ヒトラー、フルシチョフ、チャーチルの5名のホロスコープ を使って説明しますが、ホロスコープ作成のときは、 図の中心に7という数字 か、7のシンボルを置いてください。 ホロスコープはそれ自体、魔法に使えるということらしいのですが、まあ、ホロスコープの真ん中に7を書いておくと、 有害性が低くなるというか、まあそんな感じのようです。 多分ですけどね! 読者の皆さんも、やり方が分かってくると、上記の5名以外についてもプログレッションを見たくなる人物が確実に出てきます。 それが、昔の偉い人のホロスコープを見るならまだいいんですが、 現在生きている人を占う場合 もあるでしょう。この場合は、必ずホロスコープの中心に7を書いた方が良いと思います。たぬちゃんの意見ですけどね。 本当は別に"7"でなくても、ホロスコープが勝手に 動かないようにするしるしなら、何でもいいと思うんですけどね。 たぬちゃんは魔術はよくわからないので、ポピュラーな " 魔除け?"として7を使います。 たぬちゃんは 魔法が嫌い なのでよくわかりませんが、適当にやっているとあまり良いことは起きないような気がしますよ。 たぬちゃんは、身近な人のホロスコープは、ほぼ絶対に見ないし、書きませんよ。 3.  次に、参考事項ですが、他人のプログレッションを読むときは、以下を参考にしてください。 A 影響力の強い星について ① 太陽と土星  この二つの星が最も強力であることは、シーズン5を読み進めて行けばすぐに分かるでしょう。 人生の派手な浮き沈みの7割以上は、太陽か土星と関係があ...

83 数字について "7” とその周辺について⑤ "7" とピラミッドその2 ~60スター西洋占星術(シーズン・オフ9)

60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズンオフ(off ) 日本語版 83  "7” とその周辺について⑤  "7" とピラミッドその2 ~60スター西洋占星術(シーズン・オフ 9) 1. さて、前回の続きですよ。 ホロスコープを読むとき、昔の人の数字や図形、立体についての考え方、周期についての考え方を参考にすることがあります。 アスペクトの種類を見分ける時にプラトンの立体のことを考える、まあ、そんなかんじで、いろいろと参考にします。 そうすると、まあ、ピラミッドは、それをよく伝えてくれている知恵の宝庫のわけですね。 と言っても、たぬちゃんにはよくわからないのですけどね。 2.  エジプトの三大ピラミッドに示されているものを、もう少し説明しますね。 まあ、どこにでも書いてあることなんですけどね。 まず、左のはしっこのメンカウラー王のピラミッドと呼ばれているものについてです(実測勾配51°20’)が、これは、すでに書いたとおりです。 90度を7aとし、内角が3a-4a-7aとなる神聖直角三角形が基本です。 このように区分すると、円周は360°=28aとなり、そのうち天は22a、地は6aという区分が現れます。 28という数字は   数学の  "7!"    で求められますから、まあ、そこも気を付けてね!  ※ ※ これは間違いですね。 "!"じゃなくて"Σ"ですね。 1からnの整数に対して、 Σ=n(n+1)/2でした。 訂正しておきますね(令和6年8月2日) このピラミッドは、たぶん、まず、こんなかんじの解釈で良いのかなと思います。 3.   次に、真ん中のカウラー王のピラミッドですが(実測勾配53°10’)これは何かというと、辺の長さが3:4:5となる神聖直角三角形が基本みたいですね。 しかし、これが、何の、どういう関係を示しているのか、たぬちゃんにはわかりません。 "3+4+5=12  3×4×5=60  だから、この三角形は世界を表しているのだ!!" という説もありますが、まあ、それはそうでしょう。 だとしても、このピラミッドが、具体的に何を表現しているのかは、よく分からないのです。 長さが示されて...