60stars astrology
日本語版
60スター西洋占星術 シーズン7
By Tokyo-Tanuki
晿(sho-u) 60スター西洋占星術シーズン7
ミニ付録2 円の話は難しい
1. まあ、たぬちゃんね、本当はこのシーズン7で円の話もしたかったんですけどね。
じつは、一度ミニ付録として5つくらい記事を書いてみたけど、うまく書けないのでとりあえず延期ですね。
いつになるかわかりませんよ。
2. 円をいきなり説明する前に、直線と曲線の話をしなくてはならないんですね。
そこで、この点を少しだけ説明しておきますね。
一角形(直線)から曲線が発生するのです。
一角形は一方向の線なので、二方向である曲線より前に発生します。
もちろん、一角形は、点(0角形)の後にあらわれます。
では、どうしたら曲線ができるかというと、ちょっと正確な書き方ではないのですけど、イメージだけ伝えますね。
3. 一角形がふたつ、密接に距離ゼロまで近づくと、1角形二つで星座(区分)の数は6×2=12になります。
では、これを曲げたらすぐに曲線になるかというと、そうではないですね。
いつになるかわかりませんよ。
2. 円をいきなり説明する前に、直線と曲線の話をしなくてはならないんですね。
そこで、この点を少しだけ説明しておきますね。
一角形(直線)から曲線が発生するのです。
一角形は一方向の線なので、二方向である曲線より前に発生します。
もちろん、一角形は、点(0角形)の後にあらわれます。
では、どうしたら曲線ができるかというと、ちょっと正確な書き方ではないのですけど、イメージだけ伝えますね。
3. 一角形がふたつ、密接に距離ゼロまで近づくと、1角形二つで星座(区分)の数は6×2=12になります。
では、これを曲げたらすぐに曲線になるかというと、そうではないですね。
曲がった部分にクランプを入れれば、直線が屈折線になります。
でも、これでは曲線にはなりません。
4. この時、直線が協力し合って融合して一つの線になろうとするとき、曲線が生まれるのです。
4. この時、直線が協力し合って融合して一つの線になろうとするとき、曲線が生まれるのです。
これをΦ角形と言います。
......
......
"線が「協力する」ってなんだよ!"
"たぬちゃん、はやめに病院に行った方がいいよ!"
そんな声が聞こえますね。
そんな声が聞こえますね。
まあ、ちょっとだけ説明を続けます
Φ角形は曲線の始まりですが、多角形の一種でもあります。
なので、Φ角形には、Tn=3n(n+1)という多角形の公式を使うことができます。
Φ角形は曲線の始まりですが、多角形の一種でもあります。
なので、Φ角形には、Tn=3n(n+1)という多角形の公式を使うことができます。
すると、Φ角形の周囲の星座(区分)の数は、
T(Φ)=3Φ(Φ+1)=3Φ³ となります。
これは、二本の直線(6×2=12)と比べると、
3Φ³−12=3/Φ³ =0.7082039....だけ増えています。
この増えた部分を一単位として、Φ角形の周囲を除すると、
これは、二本の直線(6×2=12)と比べると、
3Φ³−12=3/Φ³ =0.7082039....だけ増えています。
この増えた部分を一単位として、Φ角形の周囲を除すると、
3Φ³÷3/Φ³=Φ⁶
になります。
つまり、Φ角形は3/Φ³を一単位とすれば、Φ⁶で表されます。
1/Φ³の値は、√5-2=0.2360679....ですね。
つまり、Φ角形は3/Φ³を一単位とすれば、Φ⁶で表されます。
1/Φ³の値は、√5-2=0.2360679....ですね。
5. そして、黄金螺旋などからではなく、単純に曲線をくっつけてシンプルに円を作る場合は、この曲線(Φ⁶)をいくつか集めて円を作る、というイメージですね。
ちょっとイメージしづらいのですけどね。
ただし、曲線がいくつか集めると言っても、多角形の場合と同じように考えてよいか、というと、そうではありません。
なにせ、そもそも円には対角線がないので、少なくとも四角形以上の多角形とは区別されます。
このように円については、
そもそも円とは何か、という問題のほか、
円と三角形との関係は?
円と黄金螺旋との関係は?
などと、いろいろな問題が出てくるのです。
なので、うまく説明するのは難しいのでね。
たぬちゃん文系ですからね。
....最初、いくつ多角形の角を増やしても絶対に円にはならない、というところから円の説明しようと思ったのですけど、かえって説明が複雑になったので、まあ、ちょっと、やり直しとしました。
6. ところで、今日のブログトップの絵は有名なだまし絵で、多重円なのに螺旋に見えるという目の錯覚が生じま
す。
数えてみてね。
....まあ、そんなわけで、円について書くのであれば、たぶん記事数が多くなって、1シーズンまるまる使っても足りないと思います。
それに、たぬちゃんも理解できていないところがいくつもあるので、記事がいつ出来るか(いつ終われるのか)は、たぬちゃんにもわからないのですよ!
....そして、もちろん、一番気を付けてほしいのは、以上は妄想ということです。
間違えても、学校の先生の前で、"Φ角形"とか言っちゃだめですよ。
もちろん、お医者さんの前でも言わない方がいいですよ!
それでは今日はここまで。
シーズン8とか、まだ予定は全く未定です。
暫くは今までの記事の訂正とか、補足とかしていると思います。
もしかしたら、ツイッターで書いた絵の説明の記事をシーズン7のオフ、として書くかもしれません。
2025の夏至は、世界のみんなが平和に過ごせますように!
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
暫くは今までの記事の訂正とか、補足とかしていると思います。
もしかしたら、ツイッターで書いた絵の説明の記事をシーズン7のオフ、として書くかもしれません。
2025の夏至は、世界のみんなが平和に過ごせますように!
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
コメント
コメントを投稿