60stars astrology By Tokyo-Tanuki 60スター西洋占星術 シーズンオフその2 日本語版 105 シーズンオフその2 神話と天体 1 シリウスとカノープス 1. シーズン6については、たぶん、 秋分の日以降から と決めているので、それまで、たまーに、記事を書きます。 まあ、シーズン6は、思ったより早く始めるかもしれないし、ちょびっと遅くなるかもしれません。 シーズン・オフその2は、あまり、星占いにはあまり役に立たたないかもしれないので、星占いが読みたい人は、秋までこのブログを読まなくても大丈夫です。 飛ばしてしまっていいですよ! もっぱら天体とか、そういう関係の記事です。 毎年7月の初めころの時期は、 お化けの季節 なので、オカルトは避けた方が良いのです! 2. さて、今日の話題は、今日は夜空で一番明るい星シリウスと、二番目に明るい星カノープスです。 このブログ記事のトップの絵にもグラフを書きましたが、現在を起点として、±100万年(合計200万年)のなかで、シリウスが一番明るい星になるのはせいぜい30万年です。 200万年のうちの6割くらいは、実は、カノープスが一番明るい星なのです。 シリウスとカノープス以外では、ベガが21万年後から二十数万年、過去にはちょこっとアルデバランやカペラが一番だったことがありますが、 基本は、ここのところずっと、 カノープスが一番明るい星なのです。 3. カノープスは南の星なので日本からはほとんど見えません。 たぬちゃんはグアムで見た真っ白に輝くカノープスが印象に残っています。 過去500万年のうち300万年近くは、カノープスが一番明るい星でした (ウィキペディアを参照してください。)。 だから、伝説にも残っています。 4. そんな伝説知らないよ、という人もいるかもしれませんが、エジプト神話のイシスはシリウス、オシリスはカノープスなのです。 オシリスは敵に14個にバラバラにして殺されるのですが、カノープスは、内臓を入れる容器、って意味です。ちょっと怖いですけどね。 つまり亡くなった王の臓器の容器の星なのです。 古代の人は、カノープスが近くのシリウスの光にどんどん圧倒されてゆく様子をリアルタイムで見ているので、きっと、カノープスが死んで、シリウスが輝く、という伝説にしたのでしょう。 カノープスとシリウス...
60スター占星術は誰にでもできる簡単な星占い。普通の12星座占いを知っていれば、あとは誕生日が分かればいいだけ!もちろん無料!モバイルの方はこのページの上の方にある🈪ボタンをポチっとクリックして表を見るだけで、自分の本当の星座が何座か分かります。とっても簡単!他の人の性格ももちろん分かるよ!もし自分の生まれた時間も分かれば、誰に好かれるかもスグわかるよ!目次は https://tokyotanuki.blogspot.com/2023/07/blog-post_26.html を見てね💓 たぬまろの名前で日記も書いてるのでよろしくね!⇒ https://japan60stars.hatenablog.com/