60stars astrology
By Tokyo-Tanuki
60スター西洋占星術 シーズンオフ(off )
80 数字について "7” とその周辺について ②五角形の話 ~60スター西洋占星術(シーズン・オフ6)
1.さて、前回、天の円周を360度にしたら、その分割方法(360の約数)は24個に見えるけど、22個じゃないかなと思いますよ、というお話をしました。
そのあと、星の動きの説明の時に、7(7×10)という数字がいつころ出てくるか、というお話をしたつもりです。
簡単にいえば、歳差運動や太陽系の銀河中心に対する公転運動を考えれば、"7" という数字がちゃんと出てきますよ!ということを書いただけなのです。
2.ところで、7とか、22とか、24とかいうと、
カバラだ!
秘密結社だ!
とかいう人もいるので、たぬちゃん、そのことについて少しだけ書きますよ。
まあ、これは、この星占いのブログにはあまり関係ないし、その分野は、異常に詳しい「専門家」や、「先生」と呼ばれる人たちがいるので、その方々に聞けばいいと思うんですよ。
だから、たぬちゃんがちょっと書く、と言っても、妄想ですからね。大したことはないのですよ。
22/7≒π(円周率)ということから、7と22は昔からよくセットで使われていたようなので、ちょっと書くだけなのです。
だから、たぬちゃんはじつはすごい魔法を使うとか、何か隠しているということもないのですよ。
たぬちゃんはそもそも文系ですからね。
3. 生命の樹というのは、古い起源があるようで、古いシュメールの遺跡の中にも出ていますね。
一般的に、カバラ、生命の樹と、ネットで調べると、図1みたいなのが出てきて、10の〇と22の通路がある、みたいに言われてますね。
(図1)
まあ、これなんですが、たぬちゃんは、この図1はちょっと違っていて、本当は、宇宙人さんが書いたという、こちらの方が正しいというか、わかりやすいと思うんですね。
もちろん、ただのたぬちゃんの直感というか妄想ですよ!
(図2)
4.それで、まあ、たぶん、この(図2)は、正確に書くと、別の場所に宇宙人さんが書いたという、図3のようになると思うんです。
(図3)
5. さて、この図をよく見ると、星型が二つあるのか、あるいは、小さな正5角形の外側に大きな星型があり、その外側に同じくらいか、もっと大きな、反対向きの星型があるという感じですね。。。
長くなりそうなので、今日はここまで。
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
コメント
コメントを投稿