60stars astrology
60スター西洋占星術 シーズンオフ(off )
By Tokyo-Tanuki
日本語版
78 60stars astrology
~about the "Numbers" "5" に関係する周期について その2
(SEASON OFF 4)
1. 前回、空間を表す数字は5,ということで説明しましたが、前に、人間を表す数字は5、とも書いたので、ちょっと混乱しているかもしれないから、説明を書いときますね。
たぬちゃんは、世界は、3時間×5空間×4大要素=60でできているといったと思いますが、60の周期の中に人間がどのようにあらわされているかを見ます。
例えば、60スター占星術でうお座♓の人を、宇宙に固定された12宮とその中の60星座で考えると、下の図1の星印☆A~Eのように配置されています。
つまり、うお座の人は、空間の中でこの5つの位置を占めており、それぞれ、72度の角度の間隔があります(正五角形)。
(図1)
2. つまりうお座には、天に固定された12宮で考えると、上の図1のように、
さそり座のうお座(☆A)
やぎ座のうお座(☆B)
うお座のうお座(☆C)
ふたご座のうお座(☆D)
しし座のうお座(☆E)
があるわけですが、これを単純化すると、下の図の2のように人の形になります。
うお座じゃなくて、他の12星座でも同じ形になります。
(図2)
3. さて、これは、ガリレオさんが書いた人の図のうち、両手を開いて、足を開いて動いている人と、おなじ形にみえますね。
(図3)
つまり、ガリレオさんは、この絵で、
人間は、四大要素に囲まれながら、おもに空間を手足を使って移動する存在であること、
両手を大きく開いて移動している状態を "5"、すなわち、人間と空間(世界)の関係を表現したのではないかとたぬちゃんは思うんですね。
🌟 🌟 🌟 🌟
つまり、ガリレオさんの絵には、一つの円に見えて、良く見ると少なくとも二つの円が入っているのですね。
むしろ、なぜ、そう書いたのか、そっちの方が問題ですね。
🌟 🌟 🌟 🌟
まあ、今日の話は、半分はたぬちゃんの妄想ですから気にしなくていですよ!
今日は短いけどここまで!
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛
コメント
コメントを投稿