スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

68 出生時のホロスコープの見方 (2)M.サッチャーさんの場合 ~60スター西洋占星術(シーズン4・付録1)

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン4 付録 By Tokyo-Tanuki 日本語版 68 シーズン4の付録1 出生天球図の読み方(2) M・サッチャーさんの場合 1. そんなわけで、たぬちゃんの出生天球図の読み方は、ほかの本に書いてあるのとそんなに違わないので、それを参考にしてほしいと思うのですね。 ただ、たぬちゃんの60スター西洋占星術の出生天球図は、普通とちょっと違う部分があるので、以下、説明しますね。 2. まず、抽象的な説明は難しいので、イギリスのサッチャー元首相を例に説明します。サッチャーさんの出生時のホロスコープは下の図1のとおりです。 ⇐ 赤い太陽と月 は60スター西洋占星術での太陽と月です。 さそり座15度をアセンダントとする説が多かったのですが、 たぬちゃんの調査ではさそり座の27度がアセンダントなので 、そのように書いてあります。 さて、たぬちゃんの60スター西洋占星術では、太陽が60の星座に区分されるので、サッチャーさんの例でいえば、黄経199度(てんびん座19度)にあるサッチャーさんの太陽は、早見表に書いてある通り、60スター西洋占星術の しし座 (の最後ころ)になります。 また、サッチャーさんの月は、しし座の27度にありますが、これは黄経147度にあたるので、60スター西洋占星術では、月は いて座 (の半ばころ)にあることになります。 そこで、60スター西洋占星術による 太陽☉ と 月 ☽ を 両方とも赤い文字で記入すると 、先の図1のようになります。 4. そして、アセンダントを第一室の起点とするホロスコープと(図2)、60スター西洋占星術の太陽を第一室とするホロスコープを作成します(図3) 図2を、簡単にアセンダントーホロスコープと呼び、図3を、太陽ホロスコープと呼びますね。 図2 アセンダントホロスコープ 図3 太陽ホロスコープ 5 さて、 一般的には、図3のアセンダントーホロスコープを用います。 これは、 この人が、外から見て、どういう人生を送りそうか、を示します。 そして、 太陽ホロスコープは 、 この人の主観から、人生がどのように見えるかを示します。 基本的に、人は、アセンダントーホロスコープ、すなわち、客観的に人から見られた状態の人生を生きます。 しかし、その人の主観は違うことがあります。それ...

67 出生時のホロスコープの見方 (1)はじめに ~60スター西洋占星術(シーズン4の付録1)

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン4 付録1 By Tokyo-Tanuki 日本語版 67 シーズン4の付録1 出生天球図(ネイタル・ホロスコープ)の読み方(1) 1. はじめに 出生天球図の読み方は、いろんな本に書いてあると思うのですが、とりあえず、今回、シーズン4の付録として、ちょっと説明をしますね。 いわゆる12室 とか、そういうやつですね。 たぬちゃんの話読まなくても、市販の本で知ってる人は飛ばしていいですよ。 2.  ホロスコープは、東の地平線にある星座を起点として、 反時計回りに 、第1室、第2室と部屋の番号を割り付け、12の部屋により分割します。 そうすると、東の地平線にある星座は第1室、西の地平線にある星座は第7室となり、東の地平線から少し上がったところにある星座は第12室になります。 例えば、あなたが生まれたとき、しし座が東の地平線を登ってくるところであれば、12室のイメージとしてはだいたいこんな感じです。↓ 3. 12の部屋の東部分(第12~2室)は、 個人的な事柄 (潜在意識、顕在意識、肉体)を、北部分(第3~5室)は、 出身や家庭的な事柄 (親戚知人、家族、娯楽、子供)を、 西部分(第6~8室)は 対人的な事柄 (上司や部下、パートナー、異性のパートナー、競争相手や敵)を、南部分(第9~11室)は 社会的な事柄 (学問や権威、出世、権力、団体や社会的な目的)を示します。 第1室は牡羊座の意味に対応し、第2室はおうし座の意味に対応し、第3室はふたご座の意味に対応し…以下、第12室がうお座の意味に対応します。 この12室(ハウスシステム)がいつ成立したか不明ですが、案外新しいと思われます。 4. ところで、これを厳密に見て、たとえば、第2室(おうし座に対応する部屋)に火星が入っているから、お金のことでトラブルが起きやすい、とか、第9室に水星が入るので大学では化学を専攻する、という風に見る人もいますが、 そこまで厳密なものではないと思うんですね。 つまり、たぬちゃんの経験としては、特定の傾向はあると思います。でも、そこまで厳密でもないと思いますし、ピッタリとは当たらないと思いますよ。 たぬちゃん的には、第1室というか、東の地平線(アセンダント)のあたりの状態は個人の性格や肉体的性質に関係し、第10室とM.C.の状態...

66 シーズン5(プログレッション編)のあとの予告(世界の地域別の予告) ~60スター西洋占星術(シーズン4)

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン4  By Tokyo-Tanuki 日本語版 66 シーズン5(プログレッション編)のあとの予告(世界の地域別の予告)  ~60スター西洋占星術(シーズン4) 1. ちょっと気が早いのですが、 シーズン6の予告 も少しだけ書いときますね。 まず、シーズン5でも6でも、たぬちゃんは、いま生きている人については、書きません。 また、基本的には、亡くなってから10年以上たっていない人も書きません。 もし、 ご本人が望んでも、たぬちゃんは答えません よ。 また、私人についても書きません。 ただし、公的な地位にある場合、また、伝説級の世界的なスターは例外的に書くことがあります。 あと、宗教的な人物は、危険があるので書きません。 2. たぬちゃんは、ホロスコープの持ち主を、基本的には「~さん」とよびます。 例外的に、政治的な人物であって、その地域に数百年に一度ぐらいしか現れないであろう大きさの人物を、 "大王"  と呼びます。 ただし、例外的に、ある国や地域に、比較的短期間(100年程度)に複数の大王が輩出される場合があります。 これは、その国や地域が、世界政治において強い力を握っている場合に起きる現象です。 大王というのは計測可能な客観的なサイズの大きさを意味し、その主義主張だとか、人格とか、人気があるかどうか、良いことをしたかどうかは関係ありません。 まあ、大王が誰か、みんな、うすうす分かっていると思いますけどね。 3. シーズン6では、世界を以下のように複数の地域に分けて、それぞれ、3名~4名程度、ホロスコープを紹介してゆく予定です。 A 英米編  アメリカ合衆国とイギリスです。 T.ルーズベルトさんほか、数名を紹介する予定です。 B 西欧編  西ヨーロッパです。 B.ムッソリーニさんほか、数名を紹介する予定です。 C.中南米編  メキシコからチリ、アルゼンチンまでの地域です。 F.ペロンさんほか、数名を紹介する予定です。 D.極東編  たぬちゃんのいる東アジアです。中国は別になります。 日本の田中角栄さんほか、数名を紹介します。 E.中近東・アフリカ編  トルコ、ペルシャからアフリカ大陸です。 とても広い地域なので、人も多いのですが、残念ながら出生の日が不明な方も多い地域です。 いま...

65 シーズン5(プログレッション編)の予告②フルシチョフとチャーチル ~60スター西洋占星術(シーズン4)

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン4  By Tokyo-Tanuki 日本語版 65 シーズン5 プログレッション編の予告② 1. さて、シーズン5の予告ですが、シーズン5の4回目では、 N.フルシチョフ さんを説明予定です。 フルシチョフさんは、大王 スターリン の時代を生き抜いた人なので、第二次大戦を経験しているどころか、 スターリングラード攻防戦の当事者 です。 なので、第二次大戦の大物たちのことを頭に入れつつ、プログレッションを見ることになります。 また、当時のソ連の政治体制の中で、失脚後も生きていた稀有の人です。 ブレジネフさんなども調査しておくとよいですよ 2. さてシーズン5の5番目は、ちょっと悩んだのですが、イギリスの首相 チャーチル さんについて書く予定です。 大英帝国は、19世紀から、パーマストン、ディズレーリ、グラッドストン、アスキス、マクドナルドなどの大物が続出します。 第1次大戦の覇者、大王 ロイド=ジョージ のころに世界の頂点に達しました。 これら大物たちのあとを受けたチャーチルさんは大変だったと思いますよ。 相対的に低下した国力を、アメリカ、ソ連、ドイツの前では大きく見せなくてはならなかったからです。 大英帝国最後の宰相ですね。まあ、アトリーさんが最後かもしれませんが。 チャーチルさんは詳細な自伝もあるし、伝記もたくさんあるので、予習しやすいですよ! 3. あと、 ミニブログ の方では、同時期に、 スーパーたぬたぬ として、女性を三人紹介する予定です。 いちおう、M.サッチャーさん、A.ヘップバーンさん、レディ・ダイアナさんの予定ですが、変更あるかもしれません。 それでは今日はここまで 次回からは、シーズン4の付録として、出生ホロスコープの読み方とか、職業の見方とかを、ちょっとやりますね。 Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛

64 シーズン5(プログレッション編)の予告①ナポレオン ヒトラー J.F.K ~60スター西洋占星術(シーズン4)

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン4  By Tokyo-Tanuki 日本語版 64 シーズン5 プログレッション編の予告① 1. シーズン5は プログレッションの説明 ですが、できればWikipediaか何かを読んで予習しておいてほしいのです。 予習の対象を書きますね。 まず、 最初はナポレオン1世 にしました。 とても分かりやすいホロスコープなので、説明しやすいのですよ。 フランス革命は、たぬちゃんの見るところ、 第1期の主人公はラファイエット将軍 第2期の主人公はロベスピエール 第3期の主人公はナポレオン です。それぞれ、大物たちが活躍します。 たぬちゃんは、この革命については、ナポレオン1世をシーズン5で説明します。 ところで、すべての時代を生き抜いたタレーランていう人はすごいですね。 生命力がとても強いですね! 2. さて、2番目は、 アドルフ・ヒトラー にします。 ドイツ褐色革命の中心人物ですが、同時期の大物は、アデナウアー、ベングリオンなどです。シーズン6でどちらかを少し書くかもしれません。 ヒトラーのホロスコープも分かりやすいので説明は容易なのですが、世界大戦の主役の一人なので、これに対抗する世界の大王たち、アメリカのルーズベルト、ソ連のスターリン、なども一緒に予習するとよいと思います。 また、シーズン6で説明するムッソリーニさんも、ホロスコープが読みやすいので予習しておくとよいですよ! 3. 3番目は、アメリカの繁栄を象徴する大統領、 J.F.K さんです。 アメリカ大統領についてはシーズン6で何人か説明するつもりですが、今回については、アメリカが世界の文化の中心であった1960年代あたりに焦点を当てて調査するとよいと思います。 キング牧師 ニクソンさんとか、もう一人とか、 ですかね。 アメリカ大統領は、虚実あるものの、色んな伝記や記事がたくさん出ているので、調査しやすいですよ! それでは今日はここまで! Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛