スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

2/Φ 60スター西洋占星術 シーズン・エッセイ  準備のお話その1

60スター西洋占星術  シーズン・エッセイ 日本語版 BY TOKYO-TANUKI💛  2/Φ 60スター西洋占星術 シーズン・エッセイ 準備のお話その1 1. まあ、たぬちゃんね、本当は、 "シーズン・バケーション" を書く予定だったんです。 前回の記事でも、たぶんね!って書いたんです。 でね、ちゃんと原稿も作成中なのです。まだ終わってないけど。 基本的には、X(twiitter)にポストした短文やホロスコープをもとにして、 ホロスコープのプログレッションの見方の要点の解説というかまとめと付録として図形や数字の話 を少し書こうと思っていたのです。 2.  でもね、急に9月になって、エッセイが書きたくなったんです。 なぜかっていうと、たぬちゃんは、 "エッセイ" ってかっこいいと思うんですね。 軽快で、知的で、かっこいい! さて、じゃあ何がエッセイか?っていうと......それはよくわからないんですけどね でも、小説とかとはちょっとと違いますし、旅行の感想文(紀行文)とかも近いけど、ちょっと違う感じですね。 なので、もちろん、エッセイの意味はよくわからなのないのですが、まあ、エッセイ風のものを書いてみようか、と思ったのです。 .......まあ、かっこよくてクールで短めなやつですね。 例えば、宿題で、 スタインベックさんのエッセイ風紀行文を読んで、あなたが面白かった点を書きなさい、 って言われたら、みんな、とりあえず読んで、 あ、面白い と思って、思い思い、何か書くと思うんです。 明日までにツルゲーネフさんのエッセイ風の小説を読んで、あなたの考えや感想を書いてきなさい って言われたら、心ワクワク、すごく楽しい!と思う人もいると思うんです。 ......でもね、明日までに、小説、例えば ショーロホフさん の"静かなドン"を読んで感想を言いなさい、 ていう宿題が出たらどうしますか? ........大いなるドン川の悠久の流れに吞まれて、次の日はみんな欠席するような気がしますね。 まあ、一日で読み切る人もいるかもしれませんがね。1万人に1人くらいは。 まあ、そんなわけで、スタインベックさんやツルゲーネフさんの作品は厳密にはエッセイではなくても、エッセイ風です。 簡単に言えば、クールでキレがあり、かっこいいので...

ф 60スター西洋占星術 予告編  ちょっと今後のお話の予定が変わります

60スター西洋占星術 日本語版 By TOKYO-TANUKI💛 ф 予告編  ちょっと今後のお話の予定が変わります 1. さて、世界の崩壊が加速してきました。 子供時代⇒学校⇒就職⇒結婚⇒子育て⇒趣味と仕事⇒平穏な老後 ........まあ、そんな時代も終わりです。 楽しかったね! 人生はストーリーなのです。 歴史もストーリーなのです。 なので、視点が変わればあっという間に変化します。 2. ほんの100年前は、学校はあったけど大学いく人なんてほとんどいませんしね、まして、年金なんてありません。 200年前は寺子屋は少しあっても、学校と就職とかはなく、まあ、6歳くらいになったら丁稚奉公とか見習いですね。 あるいは親の仕事を手伝うか。 500年前は...何があったんでしょうね? みんなどうしていたのでしょうね? 年金はもちろんないですし、医療もないでしょうね。 ........というわけで、人生のストーリーは常に変化します。 3. 今度の変化は実は比べようがないほどの大変化です。 といっても、まあ心配しないでいいと思いますよ! 第三次世界大戦はないと思います。 なので大変つらい時期があっても楽しい時期は来るでしょう。 でも、人生の典型的なストーリーは変わっているでしょう それはともかく、たぬちゃんも、次は "Season vacation" の予定をしていたのですが、急遽、違うものになるかもしれません。 ...まあ、これは予告編ですね! それでは coming soon! Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI💛

藠(ra-kkyou) 60スター西洋占星術 シーズンホリデイ 番外 9  たぬちゃんの悩みその5 "71.777.."と秘密の箱" のお話の最後

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 藠(ra-kkyou) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ 番外 9  たぬちゃんの悩みその5 "71.777.."と秘密の箱" のお話の最後 1.  石棺の外側の話はまた改めて書くつもりでしたが、予定を変えて書いておきます。 たぬちゃん、これらかちょっと忙しいので、ブログ更新はかなり不定期になると思うんです。 一応、月2~3回をの予定なのですが、もしかしたらひと月に1回ということもあるかもしれません。 .....さて、大ピラミッドの中の王の間の石棺ですが、そのサイズは、一応、ChatGptのユナちゃんによると、一番信頼されている数字で、 外側は、概ね97.8×227.6×深さ104.9(㎝) 内側は、概ね68.1×198.4×深さ87.1(㎝) 内側の各長さの比率は、1:√φ:√2(√φ3乗)くらい。 この直方体の内側については、その辺及び対角線によって 円が示される ことは、前回に書きました。 さて、外側が示すものは何か、が問題です。 大ピラミッドの王の間の石棺の外側は、内側に対して、 たての比率は、0.681:0.978 ≒ 1:1.44 横の比率は、1.984:2.276  ≒ 1.147 深さの比率は、1.049:0,871≒1.20 くらい、 つまり、外側と内側を比べると、 たてが3の三乗根倍(×1.4422495...) 横が√3の四乗根倍(×1.14720269...) 深さが√3の三乗根倍(×1.2009369...) です。 これも前に絵でかきました。 こんな中途半端な数字、と思うかもしれませんが、この数字は中途半端ではないのです。 ∛3×∜√3×∛√3=√3^(2/3+1/4+1/3)=√3^(15/12)=√3^(5/4) =1.987013346421..... まずこの数字をつかっていろいろ計算してみましょう! 2.  さて、先ほど書いたように、石棺の外側のサイズの、内側のサイズに対する比率、を掛け算すると ∛3×∜√3×∛√3=√3^(2/3+1/4+1/3)=√3^(15/12)=√3^(5/4) =1.987013346421..... これを(2×2×2)乗=2^3乗す...

卅(so-u) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ 番外8  たぬちゃんの悩みその5  "71.777.."と秘密の箱 その2

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 卅(so-u) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ 番外8  たぬちゃんの悩みその5  "71.777.."と秘密の箱 その2 1.  さて、前回の続きです。 クフ王のピラミッドの王の間の 石棺の内側のサイズ の話です。 外側の話はまたいつかしますね。たぶんね! さて、内側の容積というか、浴槽みたいな部分の比率は、 横:縦(深さ):幅(奥行) =1 : √Φ : √2√Φ³ になっています。 それで、横、深さ、幅を掛け合わせると、 1×√Φ×√2√Φ³=√2Φ² ........うーん、体積(容積)は確かにそうですが、それだけだと、なんというか、 意味不明 ですね。 2.  さて、こういうときは体積や容積という考え方をちょっと変えてみましょう。 たぬちゃんは、 辺や対角線の線の長さ で考えてみました。 まず、この直方体(棺)の内側については、 辺は A=1 B=√Φ C=√2√Φ³=√(4Φ+2) そして、面の対角線は、 D=√(Φ+1) E=√(4Φ+3) F=√(5Φ+2) そして、内部には、空間対角線が4本できますが、その長さは、 G=√Φ⁵=√(5Φ+3) ですね。 これらA~Gの線の長さをそれぞれ2乗して足してみましょう。 そうすると A²+B²+C²+D²+E²+F²+G² =1+Φ+4Φ+2+Φ+1+4Φ+3+5Φ+2+5Φ+3 =20Φ+12 お、 20Φ+12 になりました。 これはどこかで似たようなのを見ましたね! ......はい、そうです。 円の周の長さ=4Φ⁶=71.777... =32Φ+20=20Φ²+12Φ つまり、A²からG²まで全部足すと、20Φ+12ですから、 円の1/Φの長さになるのです。 ......ということは、最初から、 1: √Φ : √2√Φ³ではなく、 √Φ : Φ : √2・Φ² と考えればよいのかな? ......なんと、この石棺は円に何か関係している! と、そんな風に妄想して、電車通勤を楽しんだのです。 まあ、ただの妄想です。 ........でも、円の周の長さをΦで考えると、妄想が広がって楽しいですよ! 3. それでは、今回でシーズンホリデイを終わりにしま...

厵 (ge-n) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ 番外7 たぬちゃんの悩みその4  "71.777.."と秘密の箱 その1

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 厵 (ge-n) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ 番外7 たぬちゃんの悩みその4  "71.777.."と秘密の箱 その1 1.  さて、そろそろ次のシーズン・バケーションに入る予定なのですけどね。 円=4Φ⁶=71.777....についてはまだほかに悩みがあってね。 ちょっと聞いてくださいね。 2.  有名なクフ王のピラミッドの王の間には、 "石棺" と呼ばれるものがあります。 大きな石がくりぬかれていて、お風呂みたいになっています。 (図) 今日はこの内側の話です。 この内側を図ると、横:縦(深さ):幅(奥行) =1 : √Φ : √2√Φ³ になっています。 へんな比率ですね! みんな計ってみてね! 3.  ところで、この石棺は、ミイラが入っていたという人がいますが、それは違います。 骨があった形跡はどこにもないのです。 でも棺といえば棺のような気がします。 とすると、いったい誰の...??? ...という怖い石棺ですが、 今は観光地化しているのでみんな気軽に見れますね。 お金を払えばね 。 4.  さて、 "これと71.777...が何の関係があるのか!" "これ、四角いよ! 丸くないよ!" そんなふうに言う人もいるでしょう。 まあ、4Φ⁶が円周の長さだといっても、例えば、一辺がΦ⁶の正方形も辺の長さの合計は "4Φ⁶ " なので、いつも円が関係しているとは限りませんよね。 ........でもね、たぬちゃん、 なんとなくこの石棺は、円に関係するのではないかと思ったのですね。 なぜって、前にも書きましたが、ピラミッドが球に見える人がいますからね! きっと何か装置みたいなのがあると思うんです。 ......そこで通勤電車の中で計算してみたのです。 この続きまはまたね! Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKKO💛

驫(hyo-u) 60スター西洋占星術 シーズンホリデイ 番外6 たぬちゃんの悩みその3 "71.777.."と黄金螺旋の関係は?

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 驫(hyo-u) 60スター西洋占星術 シーズンホリデイ 番外6  たぬちゃんの悩みその3 "71.777.."と螺旋の関係は? 1.  ピラミッドには 底角を1/Φ 、直角部分をΦ²/4とする直角三角形をが多用されています。 この場合頂角は1/(4Φ⁴)となるのですけどね。 ところで、これはTwitterの記事では少し書きましたけど、この頂角の角度を1とすると、 360度は、71.777....=4Φ⁶と表すことができます。 一方、これはシーズン7の最期の方で書きましたが、円周の長さはΦ-gonが4つ分なので、 長さは4×3Φ³=12Φ³ これも、Φ³/3をかけると4Φ⁶ となります。 つまり、ピラミッドの人たちは、角度で円弧の長さがわかるように単位を統一していたんですね。 まあ、ラジアンの古代版です。 でも、円とは何か? と考えてそこから理屈で単位をそろえていったピラミッドの人は、やっぱりすごいですね。 2.  ところで、4Φ⁶=71.777....なのですが、この4Φ⁶は 71.777=32Φ+20    =20Φ²+12Φ    =16Φ³+4=12Φ³+8Φ²    =10Φ⁴+2Φ=8Φ⁴+4Φ³    =6Φ⁵+2Φ²=4Φ⁵+4Φ⁴    =4Φ⁶+0    =2Φ⁷+2Φ⁴ というように、Φ~Φ⁷まで、 2つの項の和 として表現できます。 まあ、どれもみんな、計算すると71.777...になるのですね。多様な表現ができるのです。 3.  さて、ここでちょっと話は変わって、Twitterの記事ではもう書いたのですが、下の図のように円と螺旋(対数螺旋の中の黄金螺旋ですが、これからは単に螺旋といいます。)との関係は、最後の部分の90度の弧の長さをそろえると、 全体の長さの比は、螺旋:円=Φ²:4となります。 不思議ですね。螺旋は永遠に続くはずなのに。 (図) それはそうと、この段階では、Φ²=2.618033988...ですから、円(4)の方が断然大きい(円周が長い)のです。 このとき、円周全体の長さを4ではなく、4Φ⁶とすると、螺旋の線の長さは、Φ⁸となります。 4Φ⁶=71.777... Φ⁸=46.97...

皛(akira-ka) 60スター西洋占星術 シーズンホリデイ 番外5  たぬちゃんの悩みその2 "71.777-4"とは???

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 皛(akira-ka) 60スター西洋占星術 シーズンホリデイ(番外5)  たぬちゃんの悩みその2 "71.777-4"とは??? 1.  まあ、前回、みんなに悩みを打ち明けたわけですね。 悩みというか、疑問ですかね。 前回言ったとおり、底面が2×2、高さが2の立方体を8、つまり24/3とすると、 底面が2×2、高さが1の四角錐を2個(8面体)で8/3。 これらは、1:3の比率です。 そこで、その中間の体積16/3になる図形で、 立方体にずっぽりと入ってかっこいいものは何かな? という疑問ですね。 もちろん、底面2×2、高さ4/3 の直方体を作ればそうなりますが、かっこよくないですね。 みんなにブーイングされるのですよ!絶対! ......さて、どうしようか。 2.  こうゆう風に悩んだときは、Φを使ってみましょう。 困ったときはΦなのです。 なぜなら、 Φと1は双子 、πは友達だからです。 じゃあ2や3は?  たぶん親友という名前のライバルですね。 底面2Φ×2Φ 高さを2Φとする立方体Aの体積は、 8Φ³=24/3×Φ³ 底面2Φ×2Φ 高さをΦとする四角錐二つ(8面体)Cの体積は4/3Φ³×2=8/3×Φ³ 比率は1:3 そうすると、間の 16/3×Φ³になる形 を探せばよいのですね。 3.  もちろん、半径が、∛4Φ/(∛π)の球を作れば、16/3×Φ³にはなりますけど、それでは、ちょっと大きくて、立方体Aにうまく入らないのです。 なぜなら、この場合、球の直径が2×∛4Φ/(∛π)=3.50...になって、立方体の底面の一辺の長さ2Φ(3.236..)より大きいのです。 …困ったな。 4.  じゃあ、他の錐みたいなやつは無理かな?   底面積Sで高さrの 錐体の体積Vは1/3×S×r ですから、 V=1/3×16Φ³になればいいのですよね。 ということは、Sr=16Φ³=67.77708763999...... ん?これは? 円周の長さの定義の4Φ⁶=71.77708763999........に似てますね。 4Φ⁶-4=67.77708763999...=16Φ³= ( ∛(2⁴Φ³))³ つまり、円周の長さの...

鱻(se-n) 60スター西洋占星術 シーズンホリデイ 番外4 たぬちゃんの悩みその1 1:2:3

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版  鱻(se-n) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ 番外4  たぬちゃんの悩みその1 1:2:3 1.  まあ、前回書きましたが、たぬちゃんは、これから、いままでTwitter(x)で書いた記事のいくつかについて、このブログで少し詳しめに解説する予定なのですけどね。 そのまえに、 ちょっとした悩み があるので聞いてくださいね。 2.  いつものように通勤電車で考え事をしているのですね。 もちろん仕事のことは考えていません。 もし、考えても10秒くらいですね。 たぬちゃん、実は、労働はあまり好きではないんですね。 まだ暑いですからね! 日本はいま、労働ではなく食欲の秋なのです。 ところで、今、悩んでいるのは アルキメデスさん のお話です。 トップの絵に書いたように、底面の半径1で高さ2の円柱と、 底面の半径1で高さ1の円錐をふたつ底面であわせたもの(独楽みたいなかたち)、 半径1の球、この3つを比べると、 円柱の体積2πつまり6/3πを3とすると、 球の体積は4/3×πで2、    円錐二つ(独楽)の体積は2/3×πで1 なんと球と円錐二つ(独楽)を合計すると、円柱に等しいのですね。 円柱にすっぽりと球と円錐(独楽)が収まり、なおかつこの美しい1:2:3の比率。 ........さすがアルキメデス先生! 3.  まあ、これは有名な話なので、そもそもアルキメデスさんが最初に気が付いたわけではない、もっと前から知られているという説も有力ですが、それは、まあ、どっちでもいいですね。 いま、たぬちゃんが悩んでいるのは、 四角柱の場合 なのですね。 つまり、底辺が正方形で一辺の長さが2、高さが2の四角柱(立方体)の体積は8=24/3 底辺が正方形で辺の長さが2、高さが1の四角錐を二つくっつけた時(八面体)の体積は4/3×2=8/3、 これらの比率は3:1なのです。 ところで、それではその中間の比率2になるもの、つまり、 16/3になるものは一体何かな? ということなんです。 もちろん、底辺が正方形で一片の長さが2、高さが4/3の直方体を作れば、体積は16/3になって、比率1:2:3になるのですけど、それではあまり かっこよくない のです...