スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

綴(to-ji-ru)60スター西洋占星術 シーズンホリデイ番外3の6 何かを計測するための数の組み合わせその5 フェルマー数の旅 F(-1) 

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 綴(to-ji-ru) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ番外3の6 何かを計測するための数の組み合わせその5 フェルマー数の旅 F(-1)  1.  7月の初めころに頭をぶつけてから、近くの霊媒師に " 舌を出した頭もじゃもじゃの人 がそばにいるよ"、と言われているたぬちゃんです。 どこかのおじさんが、何かを伝えに来たのかな?? ......たぬちゃんは文系なので、おじさんは理系の人のところに行った方が良いと思います。 2.  ところで、ちょっとまえに、 【2^{2^ⁿ⁻¹-1}】X²-X-【2^{2^ⁿ⁻¹-1}】=0 という式を解くと、二次方程式の解の公式により、 X=【1±√{(1+2²×【2^{2^ⁿ⁻¹-1}】²}】 / 2×【2^{2^ⁿ⁻¹-1}】 となります、と書きました。 このルート√の中の、 1+2²×【2^{2ⁿ⁻¹-1}】²  の部分を偽フェルマータヌキ数(FFT)と、たぬちゃんが勝手に名付けました。 このFFTとフェルマー数は一致します。 ところで、フェルマー数はn=0までしかありません。つまり、3ですね。 そこで、フェルマー数をnがマイナスの場合に広げてみましょう。 もちろん、この場合は、整数にはならないのです。 nをマイナス1として計算すると、 FFT(ー1) =F(-1)=(√2+1) これはフェルマー数の式にn=ー1を入れた時と同じですね nをマイナス2として F(ー2)=((√√2)+1ですが、 FFT(ー2)=(√√2)+1です。 まあ、これも同じですね。 どうやら、延々と続くようです。 (2^2^n)+1の世界が。 3.  そうすると、2はもちろん偶数グループの代表ですが、奇数の中でも、フェルマー数である17などは、2と関係が深い、 ちょっと変わった奇数 である可能性があります。 ここで、一番最初の、何かを計測する数字の組み合わせ、の話に戻ります。 何かを割り算するとき、37×3とか、37×3×9とか、そういう組み合わせで割り算をすると、計算結果ががかっこいいよ、という話ですね。 ここで、18まで整数のうち、偶数とフェルマー数5と17を使わない組み合わせを考えます。 まず、...

啜(su-su-ru)60スター西洋占星術 シーズンホリデイ番外3の5 何かを計測するための数の組み合わせその4 フェルマー数を計ってみよう!

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 啜(su-su-ru)60スター西洋占星術  シーズンホリデイ番外3の5 何かを計測するための数の組み合わせその4 フェルマー数を計ってみよう! 1.  さて、フェルマー数の判別の夢の内容を思い出そうとしていたたぬちゃんですが、まあ、なかなか難しいのですね。 もちろん、たぬちゃんは文系ですから、まあ、内容はたぶん間違っていると思いますよ。 ところで、 同じ夢というのは、なかなか見れない のですよ。 きょうは、さびしげな女の人が出てくる夢を見ました ちょっと怖かったです。 2.   しょうがないので、また、通勤電車で考えました。 計測というのは、簡単に言えば、割り算のことです。 ある単位を定めて、 対象物をその単位で割って、 対象物の情報を得る。 これが計測ですね。 なお、二つのものを比べるときは、引き算です。 ですから、割り算が基本ですが、たまに引き算をします。 あまり難しい方法は、たぬちゃんは知らないのです。 3.  そうして、なんとなく頭に浮かんだのは F (n)-F(nー1)=FAT(n)としましょう。 "Fermat And  T " ......この"T"が何なのかは、みんな気にしなくていいのです。 とりあえず、このFAT(n)をいろんな数字で割ってみよう!ということですね。 まずFATを求めます。数字が多くて大変なのでFAT(7)くらいまでにします。 FAT(1)=F(1)-F(0)=5-3=2 FAT(2)=F(2)-F(1)=17-5=12 FAT(3)=F(3)-F(2)=257-17=240 FAT(4)=F(4)-F(3)=65537-257=65280 FAT(5)=F(5)-F(4)=4294967297-65537=4294901760 FAT(6)=F(6)-F(5)=18446744069414584320 FAT(7)=F(7)-F(6) =340282366920938463444927863358058659840 念のため、 FAT(8)=F(8)-F(7) =115792089237316195423570985008687907852929702298719...

叕(te-tsu) 60スター西洋占星術 シーズンホリデイ番外3の4 何かを計測するための数の組み合わせ その3 計測することとフェルマー数 

60 STARS ASTROLOGY  BY TOKYO-TANUKI SEASON HOLIDAYS (EXTRA)日本語版 叕(te-tsu) 60スター西洋占星術  シーズンホリデイ番外3の4 何かを計測するための数の組み合わせその3 計測することとフェルマー数  1.  まあ、ちょっとかっこいいタイトルを付けました。 ...でも、みんな知っている通り、たぬちゃんは文系です。 なので、この記事については、なにも責任を負いません。 でも、病院にも入りません。 数学は高校の時に勉強したのですが、40年位前ですね。 なので、たぬちゃんは完全なアマチュアなのですよ! 今日書くことは、Twitter(X)の記事では少し書きました。 たぬちゃんは、時々、夢や幻を見るのです。 ラマヌジャンさんのように女神さんが出てくることはなく、 どこかのおじさん だと思います。 そのおじさんに色々言われたり、映像で説明されるのですが、覚えられないのですよ! 2.  フェルマー数は、(2^2^n)+1で示される奇数のことですね。 F (n)=(2^2^n)+1 ってやつですね。 nが0のときはF(0)=2^2^⁰+1=3 nが1のときは、F(1)=2^2^¹+1=5 nが2のときは、F(2)=2^2^²+1=17 nが3のときは、F(3)=2^2^³+1=257 nが4のときは、F(4)=2^2^⁴+1=65537になります。 ここまで、素数だったので、フェルマーさんは、フェルマー数は全部素数 (フェルマー素数) といったのです。 しかし、およそ100年近く後、オイラーさんが F(5)=4294967297は、641×6700417である、素数じゃないよ! と証明しました そして、F(5)のあと、F(33)くらいまで、今までみんな計算して、これらは素数ではないとわかっています。 そうするとフェルマー素数は、nが4のときまで(65537)なのか? 世界中のマニアたちが次のフェルマー素数を見つけようと日夜努力をしているようです。 3.  それで、たぬちゃんは、フェルマー数について何か言われたのです。 具体的にはフェルマー数は、下の形式の二次方程式の解のルートの中にあらわれる、というような話だったような気がします。 まあ、気がするだけですよ! まず、nを整数として 【2^{2ⁿ⁻¹-1}】X²-...