スキップしてメイン コンテンツに移動

㊹東洋の占星術を少し見てみよう(2)十干 (The 10 Heavenly Stems)について~60スター西洋占星術シーズン3 番外編2

60stars astrology

60スター西洋占星術 シーズン3

By Tokyo-Tanuki

日本語版


㊹ 東洋の占星術を少し見てみよう(2)
10干(the 10 heavenly stems)について~60スター西洋占星術シーズン3 番外編2











1.さて、今日も、東洋の番外編ですよ!

今度は干支の10干(The 10 Heavenly Stems)の説明です。今回もセレブ占いとかがないので、つまらない人は飛ばしてね!


さて、10干とはなにか、というと、1から10までの一つのサイクルなのですが、漢字で書くと、

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

きのえ、きのと、ひのえ、ひのと、つちのえ、つちのと、かのえ、かのと、みずのえ、みずのと

の10のサイクルです。



2.この10干の歴史もとても古く、紀元前2000年より前に成立したものでしょうが、中国では、だいぶ時代が下ってから陰陽五行説(世の中は金属の5個のエレメントでできているという考え方)と結びついて発達しました。つまり甲乙⇒木の陰陽、丙丁⇒火の陰陽、戊己⇒土の陰陽、庚辛⇒金属の陰陽、壬癸⇒水の陰陽という考え方ですね。

こんな感じ⇓










そこで、たぬちゃんはどう思うかというと、これは、少し言いにくいんですが、この五行(十干)が世の中の元素全部をを表している、とは思っていません。

五は人間を表す数字ですが、世界全体を表しているかというと、ちょっと違うような気がするんですね。60スター占星術は、黄道360度を5で割り、360度÷5=72度をひとかたまりとし、その中に黄道12宮が入っていると考えるので、考え方は似てるんですけどね。


じゃあ、この5×2=10のサイクルは何かというと、生き物(おもに果物や作物)の成長のサイクルでを表すものだとおもいます。

天の動きに呼応しているんですが、まったく同じではない。


簡単に言うと、漢字の意味でいうと、

甲⇒固い殻からにょきっとでるところ

乙⇒芽が伸びるところ

丙⇒葉をだすこと

丁⇒伸びて一応、一人前になること

戊⇒葉が茂っている状態 

己⇒整然と並んで現状を維持している様子

庚⇒枯れはじめて姿が変わりだすこと

辛⇒だんだん枯れていくこと

壬⇒妊娠に通じ、次の世代の生命が始まること

癸⇒種の中で成長をはじめ、殻をやぶりだすこと


だとおもいます。いろんな本に書いてありますけど、たぬちゃんもほぼ同じ意見です。



3.たぬちゃんはね、この生命の10のサイクルで一年を考える方法(1年を10か月とする、または、1年を20か月とする)は、たぶん、世界的に大きな広がりがあったと思います。


中国の漢字の意味はそうですし(植物の一生)、古代ローマも、月の数は10個だけであり、これは胎児が成長しておなかから出てくるまでの月数に合わせたものと言われていますが、要するに、生き物の成長を暦に当てはめたものだと思いますね(その後、ジュリアス・シーザーとアウグストゥスが自分の名前の月を7月と8月に入れた、という例の有名な話になります。本当は、無理矢理に彼らが自分の名前を入れたわけではないですが。)。


日本もそうだと思います。昔の暦に皐月とか、神無月とか、月が付くのは10個ですが、残る2個(3月の弥生と12月の師走)には月という文字がないのは(また、その理由もはっきりとは分からないのは、)、日本も昔は一年が10か月だったのだと思いますよ! 

マヤ暦は20の月がありますしね。


4.では、陰陽五行説をとらないとして、この10干を無視していいか、っていうと、そんなことはないとおもいます。

それは、前に説明したように、これは、黄道を10または20で分割したもの、つまり、正二十面体で世界(黄道)を分割したもの(36度か18度)と考えられるからです。

でも、それは、他の角度ほど強くないですね。シーズン3の中で見たとおりです。

 

じゃあなにかな?っていうと、これはトライン△やスクエア🔲なんかのイベント(出来事)の発生を示す角度とは違って、一つの周期や時代を画する角度だと思うんですね。

その意味では、室(ハウス)によく似ます。

そして、もともと、十干は、そんなところから発生した考え方だと思うんですね。

実際、人生の流れを見るとき、太陽を起点にしたこの10区分(36度)または20区分(18度)は、人生の各時代(例えば、学生時代とか、軍隊生活の時代とか)に区切るとき、とてもはっきりとその意味を示しますよ。


たぬちゃんとしては、30度、60度、90度、120度は30度の倍数ですが、18度や36度はそういう関係にないですから、ちょっと特殊なんだろうと思います。



5.それでは大急ぎでしたが、たぬちゃんなりに東洋の12干支の説明をしました。

東洋では陰陽五行説とても強い影響を持ったので、東洋に伝わったホロスコープの原型がどんなものだったかは分かりにくくなっています。

でも、黄道を12個に区切ったり(12支)、物事の大きな周期を60(60干支)とするなど、西洋の占星術と多くの類似点があります。たぬちゃんの60スター西洋占星術ともよく合います💓

その意味では、黄道を20に区切り、13の月を考えるマヤの占星術よりは、全然近い関係なんじゃないかなとたぬちゃんはおもいますよ。


今日もたぬちゃんのうんちくばかりでしたね💦

それではきょうはここまで!!また1か月後の7月くらいにね!


Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI


コメント

このブログの人気の投稿

目次のページ 60スター西洋占星術

60stars astrology 60スター西洋占星術 もくじ By Tokyo-Tanuki 日本語版    もくじ(INDEX)のページ! このブログもだいぶ回数が増えてきたので目次のページを作ったよ! 自分の興味のあるページから見てね! トップページからみるときは⇒ ここから 公式(プログレションの計算式)のページを見るときはこちらから→ここ! Twitter(X)の投稿も見に来てね! ⇒@illustrate60str 60スター西洋占星術のもくじ (シーズン1) 1  60スター西洋占星術 イントロダクション 2  あなたは60星座の何座かな?見てみよう   3  なぜ60区分になるのかな? 4  星座の性格を知ろう ♈~♋ おひつじ座からかに座まで 5  星座の性格を知ろう ♌~♏ しし座からさそり座まで 6  星座の性格を知ろう ♐~♓ いて座からうお座まで 7  自分のタイプを知ろう! 「部屋(室)が優勢」の意味は? 8  気になる人の60星座を調べよう おまけ解説つき 9  気になる人との相性を見てみよう① 相性判断基本編 10  気になる人との相性を見てみよう② 発展編 11  有名人のカップルの相性を見てみよう 相性占い実践編 12  なんで60星座なの(再)? 13  60星座の特徴についてのひとこと集 4/17生まれから10/18生まれの方へ 14  60星座の特徴についてのひとこと集 10/19生まれから4/16生まれの方へ (シーズン2) 15  自分の見た目はどんな雰囲気なのかな? 16  自分はどんな人から好かれるのかな? 17  おひつじ座♈Ariesアセンダントの人の容貌や雰囲気(セレブ解説付き) 18  おうし座♉Taurusアセンダントの人の容貌や雰囲気(セレブ占い付き) 19  ふたご座♊Geminiアセンダントの人の容貌や雰囲気(セレブ占いあります!) 20  かに座♋Cancerアセンダントの人の容貌や雰囲気(セレブ占い付き) 21  12星座とアポカリプスと144 理論の話 22  しし座♌Leoアセンダントの人の容貌や雰囲気 百獣の女王しし座の相性 23  おとめ座♍Virgoアセンダントの人の容貌や雰囲気 24  てんびん座♎Libraアセンダントの人の容貌や雰囲気 1年の半分 25  さそり座♏Scorpio...

②あなたは60星座の何座かな?見てみよう! 60スター西洋占星術

60stars astrology 60スター西洋占星術  BY Tokyo-Tanuki 日本語版 ② Let us try ! あなたは60星座の何座かな? さて、それでは、あなたは 60星座の何座でしょうか? それはなんと、この記事の最後に付いてる早見表のとおりです。 なんて簡単なんだ!60スター西洋占星術    誕生日だけで、スグに自分の本質である星座が分かります。 これは 革命 だ!(多分ね) 例えば、3月3日生まれの人は、今までの星占いではうお座だといわれていましたが、表を見ると、しし座のタイプⅧ なので、しし座 になります。  また、4月30日生まれの人は、今までの星占いではおうし座だといわれていましたが、表を見ると、ふたご座のタイプⅫ なので、ふたご座 になります。 ここで、星座とタイプ、という言葉が出ましたが、星座とは12星座のこと、タイプとは、その人のホロスコープでどの部屋が優勢か、ということです。 つまり、しし座のタイプⅧ は、しし座ですが、第8室(死と生命、オカルトの部屋)が優勢であるということです。 星座については次回から、部屋(室)については、星座の説明の後であと説明しますね。 まず、自分や身近の人でやってみてください。ウソかホントか、すぐにわかりますよ! レッツトライ! ↓ (火の星座) ♈Ariesおひつじ座  誕生日が以下の期間の方            ♈Ⅺ―2/5~10  ♈Ⅰ―4/17~22  ♈Ⅳ―6/30~7/5  ♈Ⅵ―9/12~18  ♈Ⅸ―11/25~30    ♌Leoしし座  誕生日が以下の期間の方  ♌Ⅷ―3/1~6  ♌Ⅹ―5/11~16  ♌Ⅰ―7/24~30  ♌Ⅲ―10/7~12  ♌Ⅸ―12/19~24  ♐Sagittariusいて座 誕生日が以下の期間の方 ♐Ⅱ―1/12~17  ♐Ⅴ―3/25~30  ♐Ⅶ―6/4~9  ♐Ⅸ―8/18~23  ♐Ⅻ―10/31~11/5  (大地の星座) ♉Taurusおうし座  誕生日が以下の期間の方           ♉Ⅹ―2/11~16  ♉Ⅰ―4/23~28  ♉Ⅲ―7/6~...

⑦自分のタイプを知ろう!~「部屋が優勢」の意味とは? 60スター西洋占星術

60stars astrology 60スター西洋占星術  by Tokyo-Tanuki 日本語版 ⑦ 自分のタイプを知ろう 部屋(室)ってなんだろう?   〇〇部屋(室)が優勢ってどういう意味? ときどき、NASAさんの無料画像から拝借することがあると思います。 NASAさんありがとうござます。 もちろん、たぬちゃんとNASAさんは 何の関係もありません。 1. さて、このブログの二回目の記事で、  「8月15日生まれの人は、  ♏Ⅹ、さそり座で10番目の部屋(室)が優勢のタイプ 」  とか、    「3月3日生まれの人は、    ♌Ⅷ、しし座で8番目の部屋(室)が優勢なタイプ 」  とか、書きましたが、 この 「~の部屋(室)が優勢」 ってなんだろう?  ということについて今回は説明しますね。 2. といっても、星占い好きな人はみんな知っていると思います。 いろんな本に書いてあります ね。   そう、部屋(室)とは、星占いの本に書いてある「ハウス」と同じ意味です。   でも、星占いの記事を読むのは初めて、という人も少しいると思うので とても短めに説明しますね。 分からなかったら、 もっとうまく書いてある本はたくさんあるので、 それを読んでね。 3. 部屋(室)とは、簡単に、アバウトに言うと、 ①  生まれたときに 東の地平線上 にあった12星座のうちの1つの星座 を第1の 部屋(室)にいるものとする。 ② 天球(360度)を30度ずつ12区分し、 第1の部屋から反時計回りに 第2の部屋(室)、第3の部屋…とする。 というシステムです。 そうすると、第1の部屋のちょうど反対側に第7の部屋にあることになり、第12番目の部屋は、第1の部屋の時計回りで隣(上)にあることになります。 そして、たぬちゃんの60スター西洋占星術では 60の区分によって判明した自分の星座が第1室にあると仮定して、実際にそのとき天空上の太陽がある黄道12宮の位置にある部屋(室)が優勢になると考えるのです。 そうすると、「8月15日生まれの人は、   ♏Ⅹ、さそり座で10番目の部屋(室)が優勢のタイプ 」 というのは、 「8月15日生まれの人は、 60スター西洋占星術ではさそり座の人になるけど、 その時の(実際の)太陽は、しし座に入っているから、 さそり座をその人の基本的な性格を示す部屋(第1番...