60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン3 By Tokyo-Tanuki 日本語版 ㊹ 東洋の占星術を少し見てみよう(2) 10干(the 10 heavenly stems)について~60スター西洋占星術シーズン3 番外編2 1. さて、今日も、東洋の番外編ですよ! 今度は干支の10干(The 10 Heavenly Stems)の説明です。今回もセレブ占いとかがないので、つまらない人は飛ばしてね! さて、10干とはなにか、というと、1から10までの一つのサイクルなのですが、漢字で書くと、 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 きのえ、きのと、ひのえ、ひのと、つちのえ、つちのと、かのえ、かのと、みずのえ、みずのと の10のサイクルです。 2. この10干の歴史もとても古く、紀元前2000年より前に成立したものでしょうが、中国では、だいぶ時代が下ってから陰陽五行説(世の中は 木 、 火 、 土 、 金属 、 水 の5個のエレメントでできているという考え方)と結びついて発達しました。つまり甲乙⇒木の陰陽、丙丁⇒火の陰陽、戊己⇒土の陰陽、庚辛⇒金属の陰陽、壬癸⇒水の陰陽という考え方ですね。 こんな感じ⇓ そこで、たぬちゃんはどう思うかというと、これは、少し言いにくいんですが、この五行(十干)が世の中の元素全部をを表している、とは思っていません。 五は人間を表す数字ですが、世界全体を表しているかというと、ちょっと違うような気がするんですね。 60スター占星術は、黄道360度を5で割り、360度÷5=72度をひとかたまりとし、その中に黄道12宮が入っていると考えるので、考え方は似てるんですけどね。 じゃあ、この5×2=10のサイクルは何かというと、生き物(おもに果物や作物)の成長のサイクルでを表すものだとおもいます。 天の動きに呼応しているんですが、まったく同じではない。 簡単に言うと、漢字の意味でいうと、 甲⇒固い殻からにょきっとでるところ 乙⇒芽が伸びるところ 丙⇒葉をだすこと 丁⇒伸びて一応、一人前になること 戊⇒葉が茂っている状態 己⇒整然と並んで現状を維持している様子 庚⇒枯れはじめて姿が変わりだすこと 辛⇒だんだん枯れていくこと 壬⇒妊娠に通じ、次の世代の生命が始まること 癸⇒種の中で成長をはじめ、殻をやぶりだすこと だとおもいま...
60スター占星術は誰にでもできる簡単な星占い。普通の12星座占いを知っていれば、あとは誕生日が分かればいいだけ!もちろん無料!モバイルの方はこのページの上の方にある🈪ボタンをポチっとクリックして表を見るだけで、自分の本当の星座が何座か分かります。とっても簡単!他の人の性格ももちろん分かるよ!もし自分の生まれた時間も分かれば、誰に好かれるかもスグわかるよ!目次は https://tokyotanuki.blogspot.com/2023/07/blog-post_26.html を見てね💓 たぬまろの名前で日記も書いてるのでよろしくね!⇒ https://japan60stars.hatenablog.com/