スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

㊹東洋の占星術を少し見てみよう(2)十干 (The 10 Heavenly Stems)について~60スター西洋占星術シーズン3 番外編2

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン3 By Tokyo-Tanuki 日本語版 ㊹ 東洋の占星術を少し見てみよう(2) 10干(the 10 heavenly stems)について~60スター西洋占星術シーズン3 番外編2 1. さて、今日も、東洋の番外編ですよ! 今度は干支の10干(The 10 Heavenly Stems)の説明です。今回もセレブ占いとかがないので、つまらない人は飛ばしてね! さて、10干とはなにか、というと、1から10までの一つのサイクルなのですが、漢字で書くと、 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 きのえ、きのと、ひのえ、ひのと、つちのえ、つちのと、かのえ、かのと、みずのえ、みずのと の10のサイクルです。 2. この10干の歴史もとても古く、紀元前2000年より前に成立したものでしょうが、中国では、だいぶ時代が下ってから陰陽五行説(世の中は 木 、 火 、 土 、 金属 、 水 の5個のエレメントでできているという考え方)と結びついて発達しました。つまり甲乙⇒木の陰陽、丙丁⇒火の陰陽、戊己⇒土の陰陽、庚辛⇒金属の陰陽、壬癸⇒水の陰陽という考え方ですね。 こんな感じ⇓ そこで、たぬちゃんはどう思うかというと、これは、少し言いにくいんですが、この五行(十干)が世の中の元素全部をを表している、とは思っていません。 五は人間を表す数字ですが、世界全体を表しているかというと、ちょっと違うような気がするんですね。 60スター占星術は、黄道360度を5で割り、360度÷5=72度をひとかたまりとし、その中に黄道12宮が入っていると考えるので、考え方は似てるんですけどね。 じゃあ、この5×2=10のサイクルは何かというと、生き物(おもに果物や作物)の成長のサイクルでを表すものだとおもいます。 天の動きに呼応しているんですが、まったく同じではない。 簡単に言うと、漢字の意味でいうと、 甲⇒固い殻からにょきっとでるところ 乙⇒芽が伸びるところ 丙⇒葉をだすこと 丁⇒伸びて一応、一人前になること 戊⇒葉が茂っている状態  己⇒整然と並んで現状を維持している様子 庚⇒枯れはじめて姿が変わりだすこと 辛⇒だんだん枯れていくこと 壬⇒妊娠に通じ、次の世代の生命が始まること 癸⇒種の中で成長をはじめ、殻をやぶりだすこと だとおもいま...

㊸ 東洋の占星術を少し見てみよう(1)12支(Chinese zodiacs)について ~60スター西洋占星術シーズン3 番外編1

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン3 By Tokyo-Tanuki 日本語版 ㊸ 東洋の占星術を少し見てみよう(1) 12支(Chinese zodiacs)について~60スター西洋占星術シーズン3番外編1 1.  さて、今日は占いとはちょっと違うのですが、東洋の占星術(Chinese Zodiacs)を少しやりますね。 東洋の占星術では12支をつかいます。 12支とは、 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥  つまり ねずみ、うし、とら、うさぎ、りゅう、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし の 12の動物 ですね。 12支の歴史は古く、殷王朝(紀元前1500年ころ)よりずっとずっと前からあります。 2. 12支は時計回りなので、西洋占星術の12星座と違うのかな、という人もいると思います。 ウイキペディアでも、違うという人と、同じではないかという人がいるって書いてありますね。 でもね、たぬちゃん思うんですよ、文系ですからね。 時計回りか、反時計回りかは、黄道を上から見るか、下から見上げるか、だけの違いですよね。 中国では、時計回りを反時計回りにしようと、歳星とか、12次とか、いろいろな修正をしていますけど、そんなに深く考えなくていいと思うんですね。 3. つまり、たぬちゃんは西洋の12星座と、東洋の12支は、まったく同じだと思ってます。 さきほどの、ねずみ、うし、・・いのししという順番を反時計回りにすると、 いのしし、いぬ、とり、さる、ひつじ、うま、へび、りゅう、うさぎ、とら、うし、ねずみ になりますよね。 このうち、牛、は おうし座 ♉です。うまは、下半身が馬の人馬宮、つまり いて座 ♐と仮定しますね。 次は、りゅう(竜)とうさぎに注目します。 りゅうは、辰、文字のもともとのかたちは、貝の間、唇👄のように開いたものをしめしますから、 👄=♒ みずがめ座 ですね。 うさぎの卯は、象形文字では、〇-が二つ、つまり、 ρ ρ です(これが縦に並ぶ)。これは、二つのひもで一つにつながった二つの魚(または魚と鳥)をさすので、たぶん うお座 ♓です。 戌は犬ですが、これは、日本の神社の狛犬がもともとライオン🦁を指したのと同じで、ライオンの意味です。つまり、 しし座 ♌でです。 さて、次は申です。申は申す、つま...

㊷ アスペクトその7 セミクインテル(36度)について~60スター西洋占星術シーズン3

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン3 By Tokyo-Tanuki 日本語版   ㊷ アスペクトその7 セミクインテルSQ(36度)について 1.  シーズン3の角度(アスペクト)の説明も今回が最終回。セミクインテルSQ(36度)の説明ですよ! シーズン3はちょっと理屈が多くて内容が固かったですね。たぬちゃん反省していますよ。 でも、最終回なので、このまま進めますね! 次のシーズンは柔らかめの内容にしたいです。また相性占いも入れようかな💓 2. さて、このセミクインテルSQは、前に書いたように、 黄道(天球)を正20面体の頂点から見て分割したものです。 したがって、0度、36度、72度、108度、144度、(および180度及び、216度、252度、288度、326度)の合計10のポイントがこれにあたるのですが、0度と180度はコンジャンクションとオッポジッションなのでこれらを除くと、8つのポイントになります。 セミクインテルは小さな☌または☍と考えてよく、効果は出るのは出るんですけど、そこまではっきりしません。 というべきか、むしろ、この角度は、何かの区切りじゃないかと思います。 たぬちゃんの経験的にはですけど、太陽、月、ASCだけちょっと気を付ければよいと思いますよ。あまり神経質に考えなくていいですよ! 3. たぬちゃんがアスペクトを考えるときにわからないのは、メジャーアスペクトとマイナーアスペクト(セミセクステルとセミクインテル)の効力がなぜ違うのかです。 メジャーアスペクトはとても効果が強いのに、マイナーアスペクトはなぜ(特にセミクインテル)、弱くなるんでしょうか。 セミセクステル∠は、スクエア🔲やセクステル*の半分くらいの威力はあると思いますが、セミクインテルSQはセミセクステル∠よりもかなり弱いですね、体感的には。 なぜこんなに違うのかな? 多分ですけど、たぬちゃんは、36度は、角度は角度でも、イベントというよりは、なにかの区切りだと思います。30度や60度とは顕れ方が違います。本当は、黄道円を正二十面体で分割すると、 10分割(36度)ではなくて、20分割(18度)になるのかもしれません(マヤ暦みたいに)。 4. 人生を読むとき(プログレッション)、36度は頻繁に発生する角度です。ほぼ毎年、何かの星の36度(...

㊶ アスペクトその6 セミセクステル∠(30°・150°)について ~60スター西洋占星術シーズン3

60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン3 By Tokyo-Tanuki 日本語版 ㊶ アスペクトその6   セミセクステル∠(30度・150°)について 1. さて、今日は、セミセクステル(セミセクスタイル・semisextile∠)の説明です。 たぬちゃんが言っているセミセクステルは、30度と150度の両方です。 セミセクステルは、前に言ったように、 黄道円(球)を正12面体で分割したもの です。ですから、30度ごとにセミセクステルになるのですけど、 0度=コンジャンクション 60度=セクスタイル 90度=スクエア 120度=トライン 180度=オッポジッション ですから、 残っている30度(及び330度)、150度(及び210度)がセミセクステルです(150度についてはクインカンテスと呼ぶ人もいますが、まあ、同じです。)。 セミセクステルは 凶角 です。 これははっきり言えます。 セミセクステル30度と、次回説明するセミクインテル36度は、星占いでは、マイナーアスペクトといって、それ以外のアスペクト(メジャーアスペクト)より効力が弱いといわれ、あまり重視されません。 それは大体そうなんですが、たぬちゃん的に計測すると、 セミセクステル(セミセクスタイル)は、セミクインテルよりも全然はっきりと効果が出ます。 特に、アセンダントASCや 土星♄ のセミセクステルは 金星♀ のスクエアよりも、よっぽど効果が強いです。だから、強い星(土星やアセンダント、太陽、月、 シリウス☆ など)のセミセクステルについては、注意しなくてはいけません。 2. セミセクステルは、ある惑星の意味を発揮するときに、思うように進まない事態が発生することを示します。明らかな障害が発生するスクエアとは少し違いますが、はっきりしない分、もやもやするかもしれません。 例えば ヘルメスの星(風🎧の仲間) がスクエアになる場合、これは通信や交通が途絶すること、腕や指などの連結部に問題が生じることを示します。携帯電話が壊れたり、メッセージが届かなかったり、交通機関が止まったり、腕をひねったりします。 しかし、 ヘルメスの星 がセミセクステルの場合は、通信や交通自体はできることが多いのですが、これらが混乱するので、例えば、電車に乗って目的地に着いたけど、結構遠回りをしてしまった...