60stars astrology
60スター西洋占星術 シーズン3
By Tokyo-Tanuki
日本語版
㉜ 角度(アスペクト)の説明の前に~天体の意味/惑星について簡単に説明するよ!
1.さて、今日は、前回の続きですよ。
天体については、前回は☉太陽、☽月、ASC、M.C.について説明しましたね。
今回は、残りの 惑星 についての説明ですね。
天体には、上に書いた以外では、恒星があるのですが、これらのいくつかについては、シーズン4説明しますね。
2.ところで、冥王星♇は惑星か惑星じゃないのか?という問題が一時期天文学会で話題になりました。
冥王星は、カロンちゃんという大きな衛星がついてますけど、冥王星自体は地球の月よりも小さいので、結局、惑星じゃないよ、ってことになりましたよね。
また、木星と火星の間に、小惑星帯ってのがあり、そこで一番大きいのはケレスという星なんですけど、この子も、大きさがちっさいので、最初から、惑星じゃないよ、小惑星だよ、って言われてました。
そして、今、冥王星とケレスは、準惑星と呼ばれるようになりました。簡単に言うと、惑星じゃないけどちょっと大きめの奴、ってくらいの感じですね
でも、たぬちゃんの60スター西洋占星術では、ケレスも、冥王星も、惑星として使いますよ。なぜなら、ちゃんと法則にしたがった位置にあり、それぞれ意味がありますからね。
ボーデの法則ってやつですね。
a(惑星の軌道の半径(天文単位))
=0.4+0.3×2のn乗
nは地球を1とした場合、次の火星♂は2,その次は3,という風に続いていきます。いまのとこn=7の海王星♆まで見つかっているのですが、海王星は本来の位置よりちょっと内側にずれています。
ボーデの法則はただの偶然って言われてますけど、もし、この法則が正しい場合は、公転周期Pは、
P=√(aの3乗)
となり、
n=8の位置の惑星は、計算上、a=77.2天文単位の半径の周期を持っていて、公転周期は、√(77.2の3乗)=約680年で太陽の周りをまわっていると予想されるのですね。
さて、さきほどのケレス(n=3)と冥王星は、本当は対で一個になります。
デーメーテール(ケレス)の娘ペルセポネーが冥王のハデスさん(プルートー)に連れ去られたという神話がありますね。
あれはね、もともと火星♂の外側にあった一個の惑星が太陽系内の大衝突事件で一部が飛んでっちゃったという意味だと思うんですよ。
つまりね、ケレスはもともと、結構、火星並みかそれ以上に大きな惑星だったんですけど、ぶつかられて、たぶん、その一部は飛んでって冥王星になったんですね。海王星の衛星のトリトンとかも、お仲間かもしれませんよ。
まあ、これを言っていると、
たぬちゃん頭大丈夫
って聞かれるので、みんな無視していいよ。
たぬちゃんは文系だから大丈夫!
でもね、ケレス内部に水(海)があることがわかったでしょ。冥王星も氷でできているからね。いずれ、探査するから楽しみですね!!成分を比較すればよいのですよ!
3. さて、それでは惑星の意味を簡単に書きますね。こんな感じです(^^)/
A 水星☿ 体内の線組織クンダリーニの回転と交合であって、性的な意味があるのですが、多くは人との接触、就職などの人間関係の変化、肌の状態などを示します。
B 金星♀ お金とか、美しいもの、調和のとれたものを表します。芸術品や骨董品、オペラなんかも入りますね。恋愛という意味もありますが、やっぱりお金(財産)という意味が一番ですね。
C 火星♂ 戦いの星です。けんかや戦争、トレーニング、ケガや事故などを表すことがあります。良い角度の時は、体力と戦闘力が充実して物事を進めることができます。
悪い角度のときは、ケガをしたり、怖い男の人に絡まれたりします。
D ケレス✪ 穀物の実り、つまり、お仕事やお給料や報酬の星です。地味ですけど、意味はわりとはっきりしています。良い角度だと、就職がスムーズです。
E 木星♃ 発展と楽観と娯楽の星です。外国や法律にも関係があります。国でいうと、イギリスです。ちょっとやりすぎることがありますが、吉星ですね。
F 土星♄ 突然の暴力的と言ってよい大変化を示します。革命の星です。国でいうと、ロシアです。凶角の場合は、覚悟をしましょう。ある意味、人を本当に試練により鍛える星です。良い角度の時は、堅実な結婚をしたりします。いずれにせよ、惑星の中で最強かつ別格の星です。
G 天王星♅ 天才的なひらめきと発見、発明の星です。この世のものでないような巨大な官僚組織にも関係します。国でいうと、中国です。
H 海王星♆ 漠然とした情念やインスピレーション、酩酊や心霊現象を示します。太陽や月との角度が悪いと、相当な神経衰弱になることがあります。オイル類、石油や香水を示すことがあります。
I 冥王星♇ これも地味ですが、隠された穀物、つまり貯金を表すことが多いです。隠れた財産という意味から、男女の性的関係や死に関連すること(相続)が起きることがあります。ペルセポネーはハデスの妻なのです。
4.以上、とりあえず、たぬちゃんは、この9個の惑星(n=-∞からn=7)と、前回書いた太陽と月、ASC,M.C.の4つを、次回から書く、角度の説明の時の具体例の中でちょびちょび使うかもしれません。
天体の影響力の強さでいうと、太陽、月、ASC、土星が別格となります。土星が最も強烈な変化を示します。
ただ、角度の説明で使うだけなので、メインは天体じゃなくて角度のお話ですよ!
では、次回から角度(アスペクト)の話をしますね!
今日はここまで Tanu-chan💓💛 TOKYO-TANUKI
コメント
コメントを投稿