60stars astrology 60スター西洋占星術 シーズン4 By Tokyo-Tanuki 日本語版 59 天体の意味その14 銀河中心◎について 1. それでは、今日から、天体のうち、 恒星 について書きますね。 もっとも、恒星の数は無数なので、確実に分かっている星をちょっとだけ書きます。 また、まだ見つかってない惑星もあるでしょうが、正確な軌道とかが分からないので、それは書きませんよ。 夜空にはいろんな星があります。 例えば、ある星座の21度には、確実に火のエレメントの星があります。 この星は長らく動かないので 恒星なのだろう と思いますが、さて、具体的にどの星なのかはっきりはしません。 この星は、「鉄」または「骨組」という固有の明確な意味があり、この星が巡ると、ケネディがUSスチールと闘ったり、ブレジネフが大学で冶金学を学んだりします。 だけど、それが目で見える天空上のどの星を指すのか、まだわかっていません。 伝説のバルカンという神様 は、鍛冶屋の神様なので、たぶん、この星と関係があります。 また、ある星座の23.5°には、 メガネの星 があるように思われます。 まだ、研究中なのですが、この星が巡ると、眼鏡(^0_0^)を買ったり、壊したりします。 風の性質があると思いますが、なぜ、眼鏡ばかりなんでしょうね?? 🌟 🌟 🌟 また、特徴のある不思議な星があります。 この星は ヘルメス の伝説と同じように、交通や郵便、レスリングや腕相撲、弦楽器などの多才で、相当な力のある星です。 惑星かどうか は 不明です。 まあ、たぬちゃんの勘違いかもしれません。 でも、病気🏥じゃないですよ!たぬちゃんは。 ところで、言い忘れていたのですが、たぬちゃんが言う黄道黄経(恒星の位置)は、ごく簡単に言うと、だいたい、 (天文学上の黄道黄経)+(天文学上の黄道黄緯×約0.1)で算出します。地軸が傾いているので少し補正をするのです。 もちろん、恒星は歳差運動で動きます。その補正も必要ですよ。 色々書きましたが、こういうのは、これからみんなで研究してね! 2. さて、このシーズンでこのあと説明するのは、恒星の中のほんの少しです。 恒星は、明るくて近い星については、効果が分かりやすいと推測しています。 たとえば アルファ・ケンタウリ とかですね。 このシーズン4では、ま...
60スター占星術は誰にでもできる簡単な星占い。普通の12星座占いを知っていれば、あとは誕生日が分かればいいだけ!もちろん無料!モバイルの方はこのページの上の方にある🈪ボタンをポチっとクリックして表を見るだけで、自分の本当の星座が何座か分かります。とっても簡単!他の人の性格ももちろん分かるよ!もし自分の生まれた時間も分かれば、誰に好かれるかもスグわかるよ!目次は https://tokyotanuki.blogspot.com/2023/07/blog-post_26.html を見てね💓 たぬまろの名前で日記も書いてるのでよろしくね!⇒ https://japan60stars.hatenablog.com/