60stars astrology
60スター西洋占星術 シーズン3
By Tokyo-Tanuki
日本語版
㊱ アスペクトその1 コンジャンクション(合)☌について
1.さて、今日は、星が織りなす角度(アスペクト)のうち、最強の角度であるコンジャンクション(360度=0度)の説明です。
前回書いたように、星が重なるといっても、いつも日食みたいになるということではありません。あくまで、黄道上の黄経が一致することをコンジャンクションといいます。
こんな感じでも、コンジャンクションですよ(月と火星のコンジャンクション)↓
2.その前に、前回の記事で、”二面体はたくさんあるのになぜ正円が正二面体なんだー””正方形でもいいだろ!!”という人がいるかと思ったので、イメージで書きますよ
たぬちゃん文系ですからね
まあ、正方形とか、正円とか、正八角形とか、正多角形ってたくさんあるともいますよ。難しい言葉で二面体群とか書いてありましたけど、たぬちゃん文系だからちょっとね。
まあ、進化でいうと、正円は二面体の仲間ですから、
🐸原始的な爬虫類 → 正円 → 球(鳥🐤)
🐸原始的な爬虫類 → 正多角形 → 正多面体(恐竜🦖)
っていう感じですかね。 だから今までの方法で正多面体の面をいくら増やしても、球にするのはなかなか難しいんですね。でも、球も正面体なんですよ!
つまりね、最短距離っていうと、みんな直線で結ぶものだと思っていると思うんですよ。
だけどね、それは点と点との間の距離の話。
立体(三次元)では、正多角形や正円が平面から回転して立ち上がるとき、球面曲線が最短距離を示すと思うんですよ。
3.さて今日の本題のコンジャンクションのお話ですが、コンジャンクションの意味は決まっていません。というか、会合する天体の意味がストレートに表れます。
出生時のホロスコープで太陽☉と火星♂がコンジャンクションになっていれば、火星の性質(けんかや戦争、けが、スポーツ)の影響を太陽が帯びることになりますから、
けんかっ早い性格 になりますが、スポーツをするなら、ガッツがあって勝負強い、ということになります。
吉星である木星♃がコンジャンクションならば、木星の性質(寛大で娯楽好き、明朗快活、精神性が高い)を太陽が帯びることになり、やや脱線するところがあっても、ユーモアあふれる素敵な社会人になります。
月や太陽と金星♀が会合していれば、美的センスあふれる人になります。
海王星♆と会合していれば海王星が示す海のような茫漠な曖昧性、霊感が強い、ちょっと人と違うところがある漠然とした性質が現れます。
ジェニファー・ロペスさんの出生図では、太陽と海王星が会合しています。これは夢幻の性質を示し、香水などを手掛けているのは、たいへん向いています。
また、刑事ドラマで汚職刑事の役が当たりましたが、海王星の曖昧性が権力と結びつくと、よく言えば曖昧な縁故主義、悪く言えば汚職になるので、たいへん向いている役だったといえます。
4.出生時のホロスコープ(ネイタル)ではなく、そのあとの人生を読むとき(プログレッションといいます。)、進行する太陽と惑星が会合すれば、その惑星が示す出来事が強く起きます。
例えば、金星と会合すれば、お金が儲かる、というイベントが起こります(ただし、お金に全く興味がない場合は、別のもの(美しいもの)などを手に入れます。)。
気を付けるべきコンジャンクションは、進行する太陽☉と、ネイタルの太陽、月、アセンダント、M.C.及び、土星、火星とのコンジャンクションです。
とくに、土星♄ は重い責任と判断ミスをした場合の多大な被害発生に気を付けなくてはなりません。慎重な判断が必要な時です。
一番よくないのはアセンダントASCとの会合です。とても多忙になりますが、労多くて実りなし、であれば良しとすべきです。体を壊したり、ケガをするよりもましです。失敗しても、健康でさえあれば、また、他日を期しましょう。
それではきょうはここまで! またね!
Tanu-chan! TOKYO-TANUKI💓
コメント
コメントを投稿