60stars astrology
60スター西洋占星術 シーズン4
By Tokyo-Tanuki
日本語版
㊺天体の意味を知ろう!イントロダクション
1.さて、たぬちゃんの60スター西洋占星術も、ついにシーズン4に入りますよ!
このシーズン4では、天体の意味について書きますね。
天体、っていうと惑星のことかな、って思うけど、たぬちゃんが言う"天体"は、
"ホロスコープを読むときにその人の運命に影響を与えるもので、宇宙にある特定の存在" を指します。
なので、惑星だけじゃ無くて、太陽とか、M.C.(天頂)も含みます。
また強い影響を与える恒星とかについても、ちょっと書きます。
全ての恒星は影響があるといえばあるのですが、とくに注意するものをいくつかあげますね
そうすると、このシリーズでは、
太陽、月、アセンダント、M.C. のほか、
土星、木星、火星や金星のような惑星
そして、いくつかの恒星、銀河中心について書きますね。
2.天体の意味を知ることは主に二つの点で重要です。
まず、最初は、太陽☉、月☽、アセンダント、M.C.という、その人の性格や適性を示すものが、どの天体と角度を作るか、を見ることで、その人の特性や運を見ることができる点です。
例えば太陽☉と火星♂が☌(コンジャンクション)していれば、男性の場合は、その闘争性が際立ちますし、女性の場合は、異性運が多いことを示します。
もちろん、女性の中には男性に興味がなく、男勝りの人もいますから、そのばあいはその人の闘争心の強さを表しますが、一般的な女性にとっては、男性(若い男性もしくは非常に闘争心の強い男性)に縁があることを示します。
この角度をとる一般女性が、一生涯男性と縁を持たないことは、まずありません。
太陽と火星が🔲(スクエア)をつくっていれば、男性の場合は、闘争心が過剰であるか、逆に闘争や事故により自らを危険(けがや事故)にさらすことを示します。
一般女性にとっては、(あまり好みではない)男性に強くアプローチをされたり、暴力的な男性に交際を申し込まれたりすることを示すことが多いです。
つまり火星は、闘争と女性にとっての男性(特に若い男性)を示します。これら事象がその人にとってどんな意味をもたらすかは、この星と太陽☉、ASC、月☽、M.C.が作る角度によります。
ただ、これら、☉、ASC、☽、M.C.と♂の角度を細かく書くと、このペースで書いていると長ーく時間がかかりますので、このシリーズで書くのは、その惑星(今の場合は♂)の性質と基本的意味、すなわち、火の性質であること、示す主な事象が闘争と男性であることなどを説明することになります。
3.次に重要なのは、プログレス(プログレッション・未来の運)を見るときです。
プログレスでは、どの人も、確実に、全部の天体との角度を経験します。
主に、このシリーズでは、太陽がある星と角度をとるときに、どんなことが起こるのかを説明します。
簡単に説明していきますが、たまに具体例を挙げて説明します。
4.このように簡単に説明しても、全部で20回くらいにはなります。結構長くなってしまう予定です。
そのまえに前提として、プログレスの場合の太陽と月の動きについて簡単に説明します。
詳しくはシーズン5か6くらいで説明します。
"太陽が1度動くときは、月は12度動きます。例えば、出生図から太陽が10度動いたとすれば、月は、出生時の月の位置から12×10=120度動きます。"
これは実際には月が1日に13度動いていようが、12.5度動いていようが、全く関係ありません。
そして、
"アセンダントは、太陽が1度動けば、出生時のアセンダントの位置から360度動きます。"
これも、実際の天体観測等の結果とは関係ありません。
ただ、アセンダントはとても動きが速いため、数日間気を付けるべきことを示す程度の意味になります。
したがって、プログレスではほとんど太陽に注目すれば良く、副次的に月を見ます。
今書いたことはプログレッションの基礎となる超重要なことですので、覚えておいてください。
それでは今日はここまで!
Tanu-chan💓 TOKYO-TANUKI
コメント
コメントを投稿